~建売住宅訪問~ 地元ハウスメーカー
- 2019/04/13
- 22:32
ハウスメーカー(パナソニックホームズ)と話を進めていくも、思いのほか進むのが早いし、意外と家に関する情報を収集するのに、入りやすさが分かったので(先に線を引けば、買う気が無いと思われあっさりされたり逆にいうと、先に分かる形にしておくといい感じがする)、
建売住宅も見に行くことにしました。 家のそば(徒歩20分くらい)でよく家にチラシが入っているところです。
まず、チラシにて建物の住所(地図)を確認。その後、散歩がてら歩いていくことにしました。
実際に着いてみると、、、
建物+土地+外構がセットの物件でした。
外構:駐車場や、木を植えたり、ブロックを積んだり、家・土地以外の見た目の工事です。
まず第一印象ですが、「洒落てる~」見た目は相変わらず立派です。
値段はすべてで、3250万円(税込)です。
玄関を見るとさっそく立看板が。
現在不在となっていますので、080-XX00-XMWMまで電話頂ければ10-15分ですぐにきます。
そう書いてあったので、さっそくTELです。
(これ以降も相手はプロなので、簡略化していますが、ちゃんと対応頂いておりますので、書き方はニュアンスと受け取ってください
―ここの物件を見たいのですが。
―丁度、別の物件を説明中で、すぐの対応は難しいです。
◎◎分で来るって書いてあるやん。と思いつつも、ただ、見たいだけなので、そんなことも言えず。
―いつでもいいですが、いつだったら大丈夫ですか?
気をつかう形で聞きます。
―13時くらいであれば、いけますので、それでもよろしいでしょうか
―よいです。
―いまどこにいますか?
―家の前の看板を見て電話させていただきました。
―申し訳ございませんでした。
―よいですよ。こちらも急だったので。
ということで、一度家に帰り1.5hr程度待っていくことにしました。
ちなみに嫁・子供(3人中2人)はインフルエンザで自宅待機です。
時間の5分前には着いたのですが、既に、玄関が開いていました。その前に人がいます。
その人が、今回の担当営業さんでした。
画像制作中
―はじめまして
―初めまして
―先ほどは対応できず申し訳ありませんでした。
―こちらこそ、急で申し訳ないです。
営業さんは、25歳以下という感じでしょうか。見た目から若いです。
―ではさっそく。
中に案内されました。広いドア&玄関です。
玄関は俗にいう1.5倍というやつでしょうか。通常のドアに、小扉がついている感じです。
その後すぐに、リビングに案内されて、毎度のアンケート記入になります。
今回もほぼ全部の情報を記載しました。もちろん会社名も。
しかし、若い営業さんはこちらの会社名を知らないようで、普通に説明してくれます。
まず、リビングから。
―こちらは吹き抜けとなっています。
高さ満載で、広さもあります。
次にキッチンですが、ここはまだ完成してないようで、まだ自由度をもっているようです。
というのも、コンロのところが穴が開いていて、「ガスコンロ」or「IHヒーター/オール電化」の選定ができるとのことでした。
次に風呂側を見ると、小部屋がつながっています
「収納」と説明してくれていましたが、2m角程度(4m2)の小部屋があり、そこは、なんでも物を保存する目的とのことでした。
―ここに洗濯機など置くのですか?
―いいえこちらです
洗面室を案内されました。こちらも、普通に広くて違和感なしです。洗面台はパナソニック製でした。(シリーズ不明)
お風呂も、照明がよくあるような、ライトではなく、LEDっぽい線の照明となっています。
こちらも浴室暖房ありで、洗面室の暖房は無い感じです。
その後トイレになり、トイレは、アラウーノ(パナソニック製)となっていて、特殊仕様は無かったです。
その後、2Fに上がり、各部屋を観察。寝室に行くと、部屋の中に窓が。窓=外を見るものかと思ってみると・・。最初のリビングが上から見ることが出来るのです。(感動
その後天井を見ると、穴が。
―この穴は?
―24hr換気用の排気口になります。
―換気方式は?
―第三換気になります。
吸気は自然、排気がファンにてする方式です。
さらに説明がはじまります。
―うちは、空気にも力を入れていて、24hr換気を取り入れています。常に、新しい空気が、ここから取り入れられます。送付量については、収納部屋についている、一括管理装置にて制御しています。とつまみを回転すると、それに合わせて、吸気口から音が聞こえてきました。排気のファンが回ることで、吸気側の空気の量が増えています。
次に寝室内のWICも見せてもらいやはり広い&きれいでした。
目の前に窓があったので、
―ここの窓は2層式なのですか?
―はい。
―最近はやりの層の間のガスや、フィルムなどを入れているのですか?
―この窓には入れていません
―なら他の窓には入っているのですか?
―この建物は、すべて2層ガラスですが、特殊な仕様はいれていません、お客様はそのような仕様が好みですか。
―あえて指定は無いのですが、そのほうが、より断熱効果が高まるので、気になりました。
―そういうことですが。この建売だと、変更は不可ですが、そのような仕様を反映されることは可能ですよ。
とのことです。次に洋室(子供部屋)になります。こちらからも2部屋のうち、1部屋は、寝室と同様に室内に窓があり、リビングを見ることが可能です。
―リビングを見ることが可能なのですね
―家族がつながれることが大事とのコンセプトをもとに設計しています。
とのことでした。非常に1Fも2Fもバランスの取れた家となっています。そこでさらにこちらから質問です。
―この家に太陽光は乗っているのですか?
―いいえ。乗っていないです。
―理由はありますか?
―購入決定後のお客様には追加オプションにて対応しております。ただ、元々のコンセプトとして、必須ではないと当社は考えています。
―なぜですか?
―太陽パネルを載せるその後の発電にて、効果を生むよいうことについては、最も考えているものの、太陽光パネルを作るのには電力を大きく消費してパネルが出来る。その電力を加味してしまうと、プラスというと決してなんとも言えない、その点に注目してしまうと、現在は必須では無く、必要最低限で、重要なことを取りいれていくことが大事ということが会社のコンセプトなので。 ただ、太陽光設定ということであれば後付けで、設置は可能です。
話の流れから、気になったので聞いてしまいます。
―ということは太陽光は無料ですか?
―追加工事になるので追加料金になります。
―そうですよね~
そういうことでコストダウンということでしょうか。太陽光は購入後のオプションのようでした。
その後寝室のベランダを見ると、夢に見ていた、構造となっていました。
雨が降っても通常の雨であれば濡れないやつです。うちはよく外出するので、それがあると非常に助かるのです。
(過去何度も朝は天気が良く夕方から急な雨で、ということが。。天気予報を見ても、4-5人の洗濯を部屋内でやるのは、リスキーなのです)
広さも1帖程度あり、そのため、布団もベランダの縁に乗せなくても、ベランダ内で、パイプ棒などがあれば、干せるので、1Fに落ちるリスクも低減できるのです。
しかし気になるところが。
目の前アパートやん。
北側玄関・道路の仕様なので、南向きではあるが、目の前はアパートで、アパートは南向き玄関・道路なので、結構気になる。北側には基本窓は少ないので(太陽無い、北風寒い)おおっぴらにみられることは無いのですが。
その後リビングに戻り営業さんと話に。
―ここらへんの家具は付くのですか?
―はい。 総額で約200万円になります。ただし、テレビだけは、回収とさせていただきます。 今回の内覧はどうでしたか?
―外観、換気システム、お風呂、トイレ、吹き抜け、ベランダ、どれをとっても良かったです。
―微妙な点はありますか?
―これだけいい設備がついて、家具までついているのに、なぜこの値段になっているのですか?
―一貫して対応しているので、まずそこが大きいです。通常のハウスメーカーさんだと、やはりマージンが大きいのですが、うちでは、そこが無いので、そのまま同じ品質で安くすることが可能になります。
―マージンってどれくらいあるのですか?
―私もハウスメーカーで働いていないので、断定はできませんが、3-4割程度プラスされているようです
―そんなに??
―大手の看板料というところなんですよね~ どこかハウスメーカーを希望しているのですか?
―ダイワハウス・一条工務店・パナソニックホームズでまだ未確定ですが・・。
―そういうことですね。今回の建物は、木造になっているので、一条工務店さんと同じような造りとなっています。ただ、先ほど話した通り、マージン量が無い分だけ、うちが安くなるしくみで、一条工務店さんでは、今回の値段ではできないと思います。 その3社の中で、一番いいと思っているところはどこですか?
―今のところではパナソニックホームズです。
―鉄筋ですね。今回の建売では、木造ですが、うちは、鉄筋も注文住宅として、取り扱っています。更に、設備部品も推奨メーカーが無いので、パナソニックで揃えることも可能になります。ただ、
―ただ?
―パナソニック、パナソニックホームズが好きということであれば、そこで作るもの有りです。
―ん? 競合を勧めるのかと思いつつ
―ハウスメーカーのデメリットは、高いことですが、ただ、その分知名度があり、大きい会社であることから、安心感があるため、そこを重視する場合は、ハウスメーカーもありだと思っています。
―他を勧めちゃって大丈夫ですか?
―特に。家を買う場合は、、すべてに納得して買っていくことが重要だと思っていて、その中で、何を大事とするかで、ブランド、値段などがあり、うちの会社はブランドとしては、地元ではそこそこ知名度はあると思っていますし、値段も良くできていると思っているため、平均的と言われたらそれまでで、それが気に入れば勧めていくし、お客さんがどう感じるか、というところだと思っていますので。 まだ入社したばっかりなので、そういう風に考えられるかもしれません。 ただ、勉強として、ハウスメーカーに見に行ったりしますけどね~
後半はこの若い営業さんの思いも確認できたところで、終了しました。
ただ、
チラシに書いてあった、クオカード1000円もらえなかった。笑


↑よかったらお願いいたしします・・・ランキング参加中です↑