~パナソニックホームズの現場監督の最終検査はしっかりしているが、対応されていなければ意味がない~③ 外の検査は適当??
- 2020/05/23
- 08:54
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回も前回に続きます。
今回は外になります。
↑前回内容
・1Fが41か所
・2Fが46か所
につづき外は
・4か所。
外は非常に少ない検査結果となりました。
その中身としては、
接面ボンドが汚い、サッシの枠が汚い、ドア枠傷(小)、防水の排水溝の塩ビカット必要
という軽微なものでした。
今回は軽微なので、雑談を。。
外観の検査は4か所と書かれていますが、実際はそんなことはありません。
屋根の上に「釘と巨大ホチキス」が残っていましたが。
↑以前のリンクです。
あと今回は、その屋根で気になるところ(そういう仕様なのかな?)と入居後1週間後には見えていたものを挙げられたらと。
屋根で気になるところは
黄色の枠で囲っていますが、軽量瓦の接続部からなんか板みたいなものがはみ出しています。
しかもケガキ線有り。
(ケガキ線とは、板の表面に線の傷を意図的に付けて切断したりする目安にする線)
色も同じで無いので、それが切断忘れなのか、その板でなにかメリットがあるのかが不明です。
そのため6カ月点検(実際は10カ月経過)で聞いてみようと思います。
それと、屋根とタイルを接続する黒色のコーキング材が中途半端になっている。
水色の丸の枠です。
これも漏れに繋がるのか見た目だけなのかが不明でこちらも6カ月点検(実際は10か月後)に聞いてみようかと思います。
最後になりますが、これは入居後1週間で気づいたものなのですが、
タイルが割れている。
しかも、何かに当たって一部分が欠けてそのから亀裂が入っている。という状態となっています。
これはもちろん現場監督の検査結果に書かれていませんし、入居後1週間程度過ぎてからなので、確証がありません。
というのも、うちのキラテックタイルが割れている面側は丁度、別の方の家の工事が始まったころで、ガンガン鳴っていましたので。
ただ、「もし」それで飛び石が起きたとしてもそこまで飛ぶか(高さ1m程度もあり)、と言うところが疑問で、こちらは割れが直せるかどうか(無償で張替えできるのか?)。を6カ月点検時に聞いてみようと思います。
そんな感じで、外側の検査結果が一番引っかかるところでした。
(家の中の約90か所の不備は品質に影響ないですけど、外の見過ごされていた板の切断忘れ?コーキング材不十分、タイル割れについてはもろ品質への影響が懸念されます)
スポンサーリンク