~パナソニックホームズの2カ月点検③ラスト~ 結構前の話ですがパナソニックホームズの6カ月点検前にアップ。点検というよりメンテナンスでした
- 2020/07/02
- 23:26
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
前回の内容はトイレ(アラウーノCH150A)ネタが多かったり、トイレ内の手洗い場の(GHA1T21TT)などがメインになってしまいましたが、その続きになります。
もうこのあたりから点検→メンテナンスというという夫婦間の変化点が見られました。
あくまで個人的見解です。
・点検=不具合の整備(課題に対して対応頂く。
・メンテナンス=長期使用していくにあたり推定課題を提案・認識させる。
↑あくまで個人的な視点なのでご了承ください。
トイレまで終わり、次は、我が家の心臓部のHEPAフィルターです。
HEPAフィルターの品番は
・FY-FDD4627P2 MSM24417
うちのパナソニックホームズの24hr換気はここに集約してから各部屋への吸気となっています。
地上付近の外から吸気し、軒下を伝い必要な熱量(夏は涼しく、冬は暖かく/各季節の相対的に)を受け入れして、このHEPAフィルターを通して各部屋に吸気していくシステムです。
うちはカサ―トCなので、シンプルなHEPAフィルタ&24hr換気ですが、高価VERは、高価なカサ―トS&エアロハスという高級システムを別のブログの方をご参照いただければと思います。(もし検索するのであれば、カサ―トS、エアロハス、換気システムなどで引っかかるかと。)
ここも、
―フィルター掃除ってされましたか?
―いいえ。
―ここも半年くらい経つと汚れが目立つので、掃除をお願いします。掃除方法は、HEPAフィルターは掃除機で「上流側」を吸ってい頂き、そもそもの上流側にも大まかなフィルターがあるのでそこを掃除していただければと思います。
とのことでした。
過去にさかのぼり秋に上流側の掃除をしましたが、虫が少なく見積もって100匹はくだらないくらいにフィルターリングされていました。
(夏の入居→秋には数百匹の小さな虫が床下に侵入したことになります。/外部から家にあるHEPAフィルターの進入口は200㎜×600㎜はないんですがね・・・)
そういて2Fに。
2Fは設備としてはトイレくらいしかなく、そのトイレも、アラウーノとは言いつつ、一般仕様なので、特に目立った説明も無く、また、「メンテナンス」という思想のせいか特にネタは無かったです。
そこから、ようやく設備点検ではなくメンテナンスと気づける核心部に至ります。
―一通り今回の2カ月点検は完了しましたが、気になるところや質問などありますでしょうか?
待っていたといわんばかりに。
―まず24hr換気についてですが、うちの和室について、吸気部から異音が鳴るのですが・・・、
―了解です。一度外してみます。
と言って和室の24hr換気のダクト部分の排気口について外してもらいました。
―外したものの特に異音は感知できずした。ここから鳴っていたんですよね?
―はいもちろんです。
―お客様。
―はい?
―ここにはダクトしかなく、異音が鳴る状況にないんですが・・、
外す前に言えよ。と思いつつ、
―そうかもしれませんが、カラカラカラと夜になるんですよ。
としっかり伝えるものの、その場で、
―今回見られなかったので後日また発生したらご連絡ください。
でそこは終了でした。
次が、入居後に見つかった屋根のケガキ線の板。これについて質問すると確実に点検≠メンテナンスと確信するところに至りました。
―この部分についてですが、これはどうなっているのでしょうか?
―こちらのような設備面については私たちの「範疇」ではなく、入居時の問題なので現場監督に問い合わせいただいてもよろしいでしょうか?
↑ここで2度言いますが確信しました。
2カ月点検はメンテナンス(保守的な)となっていて明らかな設備不具合については関係ない。ということでした。そこで、イラっとするわけにもいかず、
―いや、パナソニックホームズのですよね?
というものの、
―1カ月点検でそれ言われました?
と速球が(汗
―言っていませんが。
―1か月点検で、現物見られましたよね?
と言われましたので
―いや。来ていませんが。
というとすぐに確認が入って、
―でも1カ月点検は済み。となっていますが?
―いや、来ていませんが。
と素直に回答し、
―でも、1カ月点検は済んでいますよ。
とのことだったので、こいつは無理だ。と思い、
―やりとりってありましたか?
と質問し
―サインはあるようですが。
とのことで、そこで反省です。
1か月付近にはがきが届いてサインを。みたいな感じだったので軽いノリでサインしましたが、そこが現場を見に来ないパナソニックホームズの1か月点検だったようです。
そういった軽い説明があったので、サインをした落ちどから。
―はいそうですね。
から、終了しました。
向こうはまだサインが完了していないので
―ほかには不具合ありますか?
とのことだったので、
―+こちらの傷を直せますでしょうか
とのお願いをし、床の傷を直してもらいました。
→無垢材とパナソニックホームズの店長からは聞いていましたが、パナソニックホームズのブロガーの方の床材を見るとうちのはちょっと違う気が。。(やられた??)
Befor→Afterですが、
一点から見ると非常にきれいですが、他視点から行くと丸見えです。
そのため、
―傷直っていませんね?
というと
―もしこれを完璧に直そうとすると追加で1万円ではむりでこれくらいの傷だと5-10万円はかかりますが?
と言われてしまったので。
だったらいいですわ。
で傷は終了しました。
傷をつけたこちらが悪いにしてもイラっとする2カ月点検です。
―他には??
―もういいですわ。
こちらの根拠負けです。
―それでは今回の2カ月点検は終わりますが、今回説明させていただいたところについては、入居時に現場監督から渡したマニュアルに書かれていますので、もし気になるところやわからないところがありましたらそちらをご覧ください。
といって、その冊子をさされていました。
ここで完全に確信でした。
パナソニックホームズの2カ月点検は点検というところより、「メンテナンス」しかも設備面の。というところに至りました。
そうやって過去を振り返ると、「パナソニックホームズのメンテナンス」と考えると2カ月点検のすべて解決です。
(私たちの範疇でないといった屋根の異物についても・・・・。)
スポンサーリンク