~タコ焼き器買ってみました~ 格安?で1000円以下の代物です。がしかし・・・。
- 2020/07/04
- 21:02
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回はタコ焼き器の話になります。
実際に買ったのは数か月前。ちょうど世の中が自粛中でやることも無かったのでタコ焼き器を買ってたこ焼きでも作ろうかと少しだけ思っていた頃でした。
特に意図はしていなかったのですが、某イオン系の系列店でタコ焼き器を発見。
タコ焼き器の価格は1000円を下回っていました。
が、その場では買わず、ちょっと我慢です。
イオン系列のスーパーである店に家電があって1000円をきっている。ということであれば、本場の家電量販店ならもっと安い?とのことでそちらを見てから購入することにしました。
しかし、結果的に家電量販店の格安タコ焼き器だとしても1200-1400円+消費税くらいが相場となっていました。
そのために後日そのイオン系列のスーパーで買うことにしました。
箱は少し潰れていますが、
・18個焼けて
・フッ素樹脂加工でお手入れ楽々。
メーカーは
オーム電機となっていて
型番は
COK-E-T65-AH-R
品番
08-1201
となっていました。
定格消費電力は
650w
コードの長さは
約1.1m
とのことです。
で実際に箱を開けたあとの製品は
可愛らしい機器となっていました。
まず上から。
タコを焼ける数が3-4-5-4-2という非対称系のフォルムで、1か所穴開けてくれよと思うところはタコの刻印があります。
ただそのタコの刻印は可愛らしいですね。
そうして次は横から。
タコの刻印は立体的であることがわかります。
スイッチはON-OFFのみのシンプルな造りとなっています。
次は裏側です。
コードはリール放棄ではなくプラスチックの爪が3か所あるのでそこに巻き付けるタイプですね。
といったところが見た目となっていて、そこから使用状況です。
正直1000円でたこ焼きを楽しむには十二分ですが、家電の性能。と考えると・・・。
まず焼き具合ですが、定格出力が650wとのことでそれが結果的には全然足りないというところでした。
よくプロが見るようなジュージュー感はなく、ジリジリ焼き上げていくスタイルでした。
=揚がるまでに時間がかかります。
まぁ楽しむのが目的なのでそれはOK。
で一番の問題が、
タコ焼き器の「プレート」が外せない。
=プラスチックのスイッチ部分と、焼く本体側が一体品となっていて、プレートのみ洗うことが出来ませんでした。
そこからさらに冒頭に言いつつもパッケージに書かれていたフッ素樹脂加工でお手入れ楽々。
↑絶対ない。
初使いで油をもちろん敷きましたが、普通にくっつき、たこ焼きをひっくり返すのも一苦労。また、家族で楽しむので見た目は我慢できますが、その後の掃除で、外せない&キッチンペーパーなどで拭きとってもカスが残ってしまいましてどこまで水洗いしていいのかわからずギブアップしました。
お手入れはしずらかったですね~
かなりコストパフォーマンスは◎でしたが、メンテナンス、焼き具合が△という結果でした。
楽しむのであれば十分なのでぜひ機会があればお試しあれ。
スポンサーリンク