~洗濯物乾燥効率UP、サーキュレーター2 アイリスオーヤマKCF-HMK-153Wを買う~使うまで(今回は使ってみる)
- 2020/07/30
- 20:42
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回は使用感になります。
製品は
アイリスオーヤマ製サーキュレータ―
KCF-HMK153-W
購入元はヤマダ電機で価格は
2480円(税込み)+1%ヤマダ電機ポイントが付いた状態でした。
で実際に開封していきます。
(写真は開封してしばらく経っているので微妙に埃も詰まっています)
まず正面から。
指侵入防止のメッシュはプラスチック製となっています。
(下面はうちの家のパナソニックホームズの紙製の畳です1年経つと畳のニオイはもうないですね~)
通常の扇風機であればこの白い螺旋は鉄製(塗装の膜アリ)ですね。
安い扇風機のメッシュ部分は同心状?に広がっていきますが、アイリスオーヤマのサーキュレーターは螺旋状の外観の造りとなっています。
↑ここがセンスがいいと思ったところ・・・。
裏側はこのようになっています。
線(梁)が多い印象です。
外観はプラスチックのせいか、ざわついている印象を持ちました。
スイッチは底部につまみとなって存在してます。
こちらのつまみももちろんプラスチック。
静音・中・強という振り分けで、中・強に対する同じ意味で行けば小か微って感じがしますが、あくまで静音という指標となっています。
で実際の強さですが、
強がこちら
中がこちら。
静音は風届かず。
画像無し。
画像じゃわからん。と言われるかもしれませんが・・。
ハンガーと背景はブリーツカーテンですが、ブリーツカーテンの使用感はいつか・・・。
(上の水色は通常カーテンで下に収納された藍色?が遮光カーテンです/遮光は1級の一番暗いやつ)
サーキュレーターからハンガーまでの距離は6畳の端から端なので、未測定ですが約3mくらいでしょうか。
あと感覚的には扇風機に対して範囲が狭い印象を持ちましたが、扇風機よりは風の直進性はありそう。
音については静音が小さい気はしますが、夜の静けさから行けば「聞こえます」
ただ、サーキュレータの目的が乾かしなので、イコール別室対応なので、扉を閉めてしまえば静音であれば音はしません。
中・強は確実に音がしますが、まぁ扇風機よりコンパクトなので仕方ないところでしょうか。
これからが、首振り機能があったほうが良いという明らかな後悔です。
サーキュレーターは風の直進性が強い印象を持ったのですが、首振り機能がないと、同じ方向へひたすら風を送り込む。だけ。
首振り機能があれば、多少の拡散性をもって洗濯物干し竿にかけたものを全体的に動かせる印象を持てますが・・。
2列の洗濯干しをすればこのサーキュレータでも二本の平行線の内側に風を通すようにすれば効率上げられそうですが、首振りには足元にも・・・。
というところで使用した感想としては、
良いが微妙。アイリスオーヤマでも首振り機能付きのサーキュレーターが欲しいですね。
今回はヤマダ電機では安価で首振り機能なしを買いましたが、ホームセンター「カーマ」や大好きなカインズホームでももちろんサーキュレーターは売っていて2980円(税込み)程度出せば首振り機能付きのサーキューレターは買えました。
もし皆さん検討されているのであれば、もう梅雨も明けてしまうかもしれませんが、首振り機能付きをサーキュレータを確実に推します。
さらに言ってしまうと、、、。
「扇風機でもいいんじゃね?」
という感想はありです。
だた前回も挙げたデメリットの「高さ方向でかさばる」というところだけでしょうか。
そこにこだわりが無ければ、扇風機でも十分だと思われます。(羽が大きいので風の面積が広そうですしね~・・・今のパナソニックホームズの家は扇風機をもっておらず・・)
使い勝手は以上となりますが、さらにいうと現在の価格.COMの本製品の価格は4200円程度となっていて、バク上がりやん。って感じです。(季節ものは価格の変動が大きいのでしょうか。これより、首振り機能付きのカーマやカインズに売られている安価のサーキュレーターを進めたくなりますね・・。)
スポンサーリンク