~引っ越しをされる方へ。エアコンの引っ越しは後付け料金が高額なので辞めたほうがいいか、勉強してからやったほうがいいですね~
- 2020/08/02
- 08:33
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
ようやく本格的に暑くなってきて夏らしくなってきました。
今回は、エアコンについてです。
エアコンネタでも、今回はエアコンの工事費についてです。
以前パナソニックホームズの家を買ったときにエアコンを2基付けていまして、LDK(リビング・ダイニング・キッチン)がパナソニック製のCS-638CX2-W(28.6万円+税)、寝室が同様にパナソニック製のCS-258CF-W(9万円+税)というところで、以前ブログに記載しましたが、
その後の引っ越しで、パナソニックホームズが紹介した引っ越し業者のサカイ引越センターで引っ越しをしましたが、旧アパートに付いていたエアコン(しろくま)を新居に持っていく事になりましたが、非常に不快な経験をしまして
そこから一年近く経った一方で、エアコンが現状3基ですが、一気に暑くなったので、子供部屋に入れていないエアコンの導入を検討開始しました。
そこで気づいたことが今回のネタになります。
いつも通りのヤマダ電機に。
ヤマダ電機内の作業台に冊子が。
「エアコン作業一覧表の価格」
その紙をもらい家でまずは結果。
(エアコンは翌日買ったので冷やかしではなく、リアルです、そのうち今回は作業価格表で交渉&設置は後日です)
以前引っ越しした際に、パナソニックホームズ提携のサカイ引越センタが指定したエアコン設置業者がエアコンガスに異常こだわった理由がなんとなく分かり、また「ぼったくられそうだった」であることに結構確信を持ちました。
もし新居を買う際は、
・ハウスメーカーで先にエアコンを見積もりに入れてしまう。
か
・入居後家電屋で新品を買う。
にしたほうがよく、
「引っ越しでもっていく」
は止めたほうがいいという結論ですね。
で話の内訳になりますが、
エアコンガス
サカイ引越指定
2.5万円
→ヤマダ電機
0.5万円~
隙間埋め
サカイ引越指定
0.5万円
→ヤマダ電機
価格表無し(0円?)
化粧カバー
サカイ引越指定
2.0万円
→ヤマダ電機
2m0.5万円、以降0.5mで0.13万円
ホース延長
サカイ引越指定
1.5万円
→ヤマダ電機
1m0.3万円
エアコン取り外し
サカイ引越指定
0.7万円
→ヤマダ電機
0.6万円
エアコン取り付け
サカイ引越指定
0.3万円
→ヤマダ電機
標準であれば0円、(今回はここ)
まずメイン(?)のエアコンガスから。
ヤマダ電機では0.5万円~なので、0.5万円で完結するかはべつとして
・2.5万円はさすがにかからない。
→というのもエアコンガスが不足するエアコンホース空間分は+1mなので、さすがにそこで5倍にはならないでしょう。
それで、ようやく彼がエアコンガス呪縛業者/ぼったくり対象であることが今更分かりましたわ。
1作業+2万円・・・おいしすぎる・・・。汗
次に化粧カバーについて。
サカイ引越指定の価格は2.0万円ですが、これをヤマダ電機でやった場合になると、1Fから外に管を出し、それを覆う形なので、3mだったとしても、0.76万円。これでも半額以下です。
これは高すぎたので辞めていたのですが、これを先に知っていたらそれ以上にやっていないですね~。
次にホース延長。
サカイ引越指定の価格は1.5万円ですが、元々アパート時代についている管を転用し、足りない部分を補填する形。
元々アパート自体は床と同じ高さに置いているのでその分のホースはあるので、そこから+1mもあれば十分なので1.5万円→0.3万円で十分。
サカイ引越指定の下請けは結構やばいですね。価格の設定が。
さすがにエアコン取り外し・取り付けの1万円だけで経営が成り立つかは別ですが、ヤマダ電機指定の業者も作業で利益を得られているので、ヤマダ電機が薄利だとして、そこから倍以上はやりすぎでしょう。(ヤマダ電機のほうが、しっかり見られている??、サカイ引越指定の下請けは人によって値段が変わる??今の時代あり得ない思想ですね・・サカイ引越指定のエアコン引っ越しは)
なので、皆さん引っ越しをされる際はこれらの作業料を確実に把握したうえでやるやらないの判断をしたほうが確実にいいです。
少しでも役にたてればと~。
ホース延長はさすがに長くなっているので作業依頼せざる得えないかもですが、万単位で取られるというところですね。
↑断った時にどうするかが気になりますが、、。
なので、後日家電量販店で購入するか、先に家の見積もりに入れてしまうかですね。
(家の見積もりに入れるのは高いです。。。CS-258CF-W(9万円+税)となりましたが、本体価格は価格.COMで1年前でも5.5万円(税込み)程度なので工賃が3万円でも1.5万円近く高いことになる感じですね=家電量販店の後日付けが一番ですね笑)
スポンサーリンク