~子供部屋用のエアコンを買う①~まずは検討と現地視察
- 2020/08/16
- 11:47
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回は猛暑なので、エアコン購入話をしていきます。
パナソニックホームズでエアコンを先に付けたのは2台(リビングの200Vである、CS-638CX2-W、寝室につけた、CS-258CF-W)、アパートに住んでいた時からの移植品のしろくまくん(RAS-A22F)ですが、この暑さでさすがにこれだけではエアコンが無い部屋が地獄で足りないということで、1台追加を検討しました。
通常家庭用エアコンというと、
・富士通のノクリア
・パナのエオリア
・東芝の大清快
・日立の白くまくん
・シャープ、プラズマクラスター(商品名わかず)
・ダイキンのうるさら
などなど
と各メーカーが商品名を立てて販売しているものですが、正直、買う人がどこにこだわるか。というところで、メーカーを決めていけばと良いと思っています。
メーカー好き、会社オリジナル仕様が好き、外観が良いなど。
各会社のオリジナル性については、プロの方のネットを見たほうが正しく詳しく書かれていると思っていますので、割愛します。(プラズマクラスター、ナノイー、高温保全とか?)
まぁまずは全体現物調査ということで、いつものヤマダ電機に。
エアコンといって、もしメーカーが決まったとしても、その次は仕様として(値段含めて)でかなり重要になってくる部屋の大きさに合わせたエアコンの検討が待っています。
今回増設しようとしているのは、6畳くらいの部屋なのですが、ヤマダ電機に行けば、
〇〇畳~▲畳などエリア別に分かれていて、遠くから見てもその看板は見えるので、そちらに向かいます。
エディオンもそんな感じでしたよ。
いつも行くヤマダ電機は、6畳付近の商品が全然なく、2種類くらいしか展示されていませんでした。一方で20畳を超えるような高額なエアコンは非常に品ぞろえ良かったです。
メーカーは上記のようにたくさんあり、広い部屋のエアコンは多数あるのに、6畳向けが2種類しかないので、とりあえず、その場で一度ヤマダ電機を退散し、2件目のヤマダ電機に。(よく価格.COMで即決してくれる店舗です)
そちらは、品ぞろえも良く、ダイキンはありませんでしたが、プラスコロナがありました。
(ヤマダ電機にダイキンは見たことないですが、無い理由はネット検索で、ヤマダ電機・ダイキンで見つかるような・・・)
その2店目でパットみつかったのが、コロナ・シャープ・東芝・パナ・富士通でした。
選び方ですが、
パナソニックホームズなので、パナにするか、それともシャープにするか悩みました。
その理由はナノイーや、プラズマクラスターなどの空気清浄機の延長線のシステムが欲しかったからです。
ただ、地味に気になるメーカーもあり、それは富士通で、仕様にハイドロフィック熱交換器なるものが入っていたのでそれが地味に気になりました。(なんか性能よさそう&カビ防止によさげなので)
次は、いつもの価格の調査です。
エアコンは価格が複雑すぎるので、また次回で。
それもたぶん概略と買った結果しか載せられなそうです。。
スポンサーリンク