~子供部屋用のエアコンをヤマダ電機で買う②~現地視察2と価格調査
- 2020/08/20
- 19:59
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回もエアコン購入検討の続きになります。
前回の続きで、~前回 子供部屋用のエアコンを買う①~
エアコンメーカーといっても各社オリジナルの特色を生かしながらそこから選んでいくかですが、技術的に気になるのが富士通のハイドロフィック熱交換器、標準仕様で欲しいのが、空気清浄機モドキとなるナノイーかプラズマクラスターが付いたものです。
ただ、今回は仕様で選んだというより、「パナソニックホームズ(旧パナホーム」だから。&ナノイーも付いているから。という単純な理由でパナソニックのエアコンにすることにしました。
そこからいつもの価格.COMとヤマダ電機の店頭価格についてですが、
価格.COMのほうが結構安い。
でした。
また、価格.COMに出されているヤマダ電機のネット価格はいつもの製品だと、前の方から中盤くらいに価格ランキングではいるのですが、今回の製品で言うと
後半。
製品名はパナソニック製でエオリアCSJ220Dです。
冷房2.2kW(0.5-2.8kW)、暖房2.2kW(0.4-4.0kW)
↑暖房のほうが電気消費多いんですね~
ちなみに今日の価格.COMでの価格を見てみると
(有名どころのみで行きますが)
最安値:
ノジマオンライン 54,252円
ちょっと飛んで
ビックカメラ.COM:
60,280円+10%ポイントあり。
で
コジマネット:
65,554円
で、
ヤマダウェブコム:
76,020円。
何がいいたいか。というと。
ヤマダ電機系列は
高い!!
何度か言ってしまいますが、ヤマダウェブコムのエアコンは
価格.COMで見ると下の方。(高い側)というところでした。
いつもいい線にいるヤマダウェブコムにしては珍しいことなので、
2件目のヤマダ電機(実店舗)で安くなることを期待して聞くことに。
「価格.COMを見ると、ノジマオンラインや、ビック・コジマともにこの値段なのでやってもらえませんか?」
すると店員
ニヤ
ん?と思いつつ、
「お客様、この商品はかなり厳しく、ヤマダ電機はエアコンの標準工事費が入っているため、この値段ではちょっと厳しいです・・」
「え??」
「うちは標準工事費も込みですが、一方他の販売店さんは別なので、一度確認いただけますでしょうか?」
いつもは価格.COMで即答の店舗ですが、ちゃんと具体的なコメントいただいたので、
「了解です。見てみますわ~」
と逃げるように退散・・・。
で家に帰って調べてみると、
ノジマオンライン:
標準取り付け費15,900円(税不明)
ビックカメラ:
標準取り付け費9,900円(税不明)
コジマ:
標準取り付け費10,480円(税込み)
ヤマダウェブコム:
標準取り付け費 込み
と本体価格以外に別料金が取られるではないですか笑
しかもいやらしいのが、ネット検索で、
ノジマオンライン:
次のリンク先で価格わかる。
ビックカメラ:
かなり飛ばないとわからない。(フローにすごい小さい字で価格が書かれているのが最初)
コジマ:
すこし飛べばわかる。(エアコン標準工事費のリンクを意図的に見つけてようやく)
→どれも工事費がかかるが、ぱっと見すぐに見つけられない(ノジマ以外)。
→→購入直後?購入後にわかる話っぽい。
上記2社以外(ノジマ除く)は微妙ですね。
一方でヤマダウェブコムは込みと次のリンクで書かれているので、親切さはノジマと同じレベルです。(込みとあり。)
なので、次に見るところは本来は
「標準工事の定義」
ですが、以前ヤマダ電機で工事費の冊子をもらっていたので、今回はノジマ・ビック・コジマの標準工事の定義は割愛させていただきます。
(気になる方はヤマダ電機はあるのでそれをご覧ください)
なので、いきなり値段比較に入ってしまいます。
↑標準工事で実際にヤマダ電機での不満が有ったら細かく書きますが、スムーズだったので、挙げることも無いのでシンプルにです。
といってまとめてたら、今回のうちの家のエアコンの購入金額全然安くなかったですわww
買ったときは結構安いんじゃねって思っていましたが笑
なので、少しでも安く検討したい方は、総額表を作ったほうがいいです汗
ただ、負け惜しみながら、うちが買ったのは7月下旬でその時の価格.COMでの最安値が59800円(今日は5.4万円)、相場が6.9万円に(今日は6.6万円)なので、もし3000円安いとしても。ノジマにオンして、ビックにはボロ負けと。。
まぁ仕方ないです。。。。。
で、今日はここまでとさせてください。
スポンサーリンク