いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回は、サーキュレーターのほこり掃除になります。
今年初めて購入し、適用させたサーキュレーターですが、つい先日に子供が紐を入れてしまって、けがはないものの軸に絡んで止まってしまったので、修理・解体ついでに掃除することにしました。
今までは、指侵入防止のメッシュの部分の掃除は「綿棒」でひたすら1個1個気が遠くなりながら擦っていましたが、今回はまた別に片づけをしていたときに出てきた、掃除のオプション部品が出てきて、この掃除が簡単になりそうだったので、ちょっとやってみました。
まずは全体から。
製品は
アイリスオーヤマ製サーキュレータ―
KCF-HMK153-W
ですが、
ぱっと見はあまり目立ちませんが、外して角度を変えるとそこそこのほこりの蓄積物が・・・。

あとは外した後のファン(羽根)ですが、やはり溜まっていますね。

黒っぽいのが埃です。内側に引っかかっている感じですね
あと、ケーブルの根本も埃の山がありました。
オレンジの枠が埃の蓄積物、緑の線の左側は埃が積もっています(回転方向的に切っている方向なので仕方ない)
そこで今回初めて使う、掃除機の先っちょです。
たぶんこういう時の掃除用道具で掃除機を買ったときに最初からついているので交換用のノズルという位置づけですね。

でさっそく掃除機を起動してやってみました。
完ぺきではないが擦っていくだけで一通りはとれる。ただ、細かい角は取れないかな。って感じですね。
ただ、別に素人の軽い掃除なので、これだけできれば自己満レベルにはいけそうです。
そうして掃除後ですが、上記に書いた通り、微妙にあるとは思いますが、でもまぁいいでしょう。


今後はこの掃除機の先っちょのノズル部品が使えることが分かったので、
「エアコン」
をターゲットに使用かと。
この先っちょノズルを使えば、送風機らしきスリットの穴の数が非常に多いタイプに使えそうなのでやってみようと思いました。
↑エアコンの回転する送風部品それは埃だらけ&かび臭いので、それで効果が見られれば最高ですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
もしよろしければ下記バーナーをPushお願いします。
↓PUSHお願いします。パナソニックホームズ/パナホームのランキング参加中です↓

↑↓面倒ですが、両方押してくれると励みになります~
