FC2ブログ

記事一覧

~LDKのテレビの1年使用感~ ソニーブラビア 液晶テレビ KJ-55X9500G

いつもご覧頂きありがとうございます。

また、貴重なお時間頂きありがとうございます。

差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。

 

今回は、液晶テレビになります。

 

既に購入して1年を過ぎましたので、感想をちょっと書いてみます。

 

当時の価格などはこちら。

 ~テレビを買う~

 


うちのリビングのTVは、ソニーブラビア 液晶テレビ KJ-55X9500G です。

 

約1年前に買いましたが、出始めで比較的早い時期だったので、結構高かった記憶です。元々は有機EL TVが欲しかったですが、価格が高い、消費電力が高い(約2倍)ためにこちらにしました。(うちは元々ソニー派ですので笑。 家ももしソニーハウス有ったら興味を持っていたかもしれません・・興味と欠いたのは、高すぎて確実に無理ですがソニータイム・・・

 

でさっそく画像出していきます。

 

 

電源を消すと反射で自分が写ってしまうので省略。

→幼児のTVへの物投げつけ時の被害低減の為に、TVに傷防止プラ板を被せているのでその影響のためです。

 脱線してしまいますが、小さいお子様がいるところはこのTVにのせるプラ板必須ですよ。いつかアップ画像あげますが、これにより、うちのKJ-55X9500Gの画面が実際に守られましたので(20㎝くらいの傷入りましたので)。

 

最初の全体画像はTOUTUBEのホーム画面にしました。(ドラクエウォークが1年経ちましたので

 109-全体画面

 

次にリモコンです。

 108-リモコン

今回は細長いタイプですね。

 昔(10年近く前)に買った32型が四角かったですね。

このリモコンは長いので、片手で全然押し切れないのでちょっと微妙ですね。


リモコンの上側に、TOUYUBEや、HuluNET FLIXなどの動画リンクボタンが集約されています。

うちはアマゾンプライムなので、アマゾンプライムボタンが欲しかったです。。

 

そのため、うちが使うのはYOUTUBEボタンとアマゾンプライムに飛ぶための「アプリ」 ボタンです、。

 

 

で、アプリボタンに飛ぶことでこの画面に。

108-3アプリメニュー 

結構アプリの種類ありますね。これでも結構消しました。

(消した理由は今後。このテレビのデメリットのためにとりあえず容量軽くするために消したためです)

 

次にリモコンで「ホーム」です。

108-1ホーム画面 

なんかいろいろありますね。ただ、使った記憶ほぼ無し。。。

 

 

次が「クイック設定」です。

108-2クイックメニュー 

これは、下のほうに出てくる灰色のメニューです。

 

うちがここで使うのはBluetoothくらいですね。

 

使う理由は、子供の爆音に耐えるためで、アマゾンプライムの映画を見るときは特にヘッドホンを使っているのですが、そのためになります。(ヘッドホンはこちらもソニーで、WH-H900Nです。ノイズキャンセリング機能中がついていて非常に便利。バッテリーも数時間で切れることも無くこれば◎です)

 

 

次がテレビの番組表です。

 108-4番組表

まー普通ですね。

 

これらが、リモコンからワンプッシュで飛んでいけるところでした。

 

 

1年使った主な感想(評価)としては、

・機能は多数あるけど、多すぎて使いこなせない

(YOUTUBEとアマゾンプライムしか使えていない)

・テレビはあまり見ませんが、見た時の画像はキレイ

 (比較対象無いですが。。)

・テレビから出てくる音は、スピーカーが見えるところに無いので、画面から出てる「気」がする。

・画像・音声に関してはネガは無く平均以上のもの。

・ソニー好きなら大満足。(主観)

 

次はこのテレビでYOUTUBEを見ていると、バグったりするので、それでも。

(DJみたいに1秒進んで自動で1秒戻るをエンドレスループ)


スポンサーリンク


最後までご覧いただきありがとうございました。
もしよろしければ下記バーナーをPushお願いします。

↓PUSHお願いします。パナソニックホームズ/パナホームのランキング参加中です↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 パナホームへ


↑↓面倒ですが、両方押してくれると励みになります~


 

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

souharudiary

Author:souharudiary
FC2ブログへようこそ!
どうも初めまして。三男坊を含めた5人家族です。
夫婦ともにいい年になったので、家を買おうと子育てをしながら
プロジェクトを進めていこうと思い、調べたこと、得たこと、
納得できなかったことを書いていければと思います。
将来的には、趣味の話も入れられたらと思います。

問い合わせ先

名前:
メール:
件名:
本文:

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
日記
259位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
15位
サブジャンルランキングを見る>>