~太陽光パネル設置を検討している方は読んでください。~カーポートに太陽光を載せる方は少ないと思いますが、入射角による光害おきました。
- 2020/11/09
- 20:49
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回は、太陽光発電を導入する際の注意してほしい事になります。
注意してほしいこと=導入を予定される方はしっかり対応頂きたいところです。
ネットで太陽光の情報を手に入れようとするといい話(メリット)しか見つけられないものです。
(または業者の広告関係が多すぎて見つけにくい)
一方でデメリットを探すと
「購入者にとってのデメリット」
しか見つからず。。
なので、今回は、周りに及ぼす影響を書いていきます。
カーポートの上に太陽光発電システムを載せないでください。
載せる場合は近隣住民へのネガを先に伝えるか、対策を打ったうえ
で対応してください。
それに限ります。
先日うちの隣の方がカーポートの上と屋根に太陽光発電工事をされていました。
まぁやるのは勝手ですが、
今日の朝2Fの洗濯物を干そうとすると
「眩しい」
なんと太陽と太陽光パネルが完璧に1ラインになりました。
んー光害ですね。
しかも、まだ冬至でもないのに(12月くらいですね)
この眩しさとしばらく格闘が必要です。
過去の記憶を遡ると
・訪問販売できた太陽光発電の営業と話をした。
ということは聞いた記憶がかすかにあるのですが、
そこで契約したようです。
よりによって訪問販売の太陽光発電システムで契約してしまうという。。
まずカーポートに載せるってよっぽど数字に困った営業でしょうか。
そこからさらに太陽光パネルの傾きについても、0°(傾斜のみ)なので、
傾ける経費すらケチったようです。
(計算が必要ですが、夏で恩恵を100%受けるのであれば傾斜無しの0°
の意味があるかもですが夏の高出力の要求に対してそれに耐えるパネルは
無いはずなので=ex,夏であれば300W発電の可能性があるがパネルが
100%出力で250Wみたいな)
面白いもので、他にも被害者がいないか見るために、ネット検索で
太陽光発電、カーポート、入射角(反射光)や光害といれても
核心部に至らない汗。
購入者へのデメリットとしても全然出てこないし、ネット検索で
出てきたとしても内容は、
カーポートが消えていて北向き設置は辞めましょう
(裁判になりました勝ちましたけど。みたいなデメリット系は
すべて検索に引っかからないようになっているっぽいです。
ALL南向きの家で、南側のカーポートに太陽光を設置すると
夏至から冬至の1年の中で半分は隣の家の反射光をくらいです。
うちは朝日を食らいますが、逆隣の家は夕日を食らいます。
夏は角度が違うので大丈夫なはずです。笑
これについてはあとで妄想を書かせていただきますね。
この件について隣の家にまだ工事が終わっていないから
追加工事してほしい。と言いたいと家族内で伝えるも
「揉めたらヤダー」で否決されました。笑
太陽光は何十年の付き合いになる話なのでそこはしっかり
伝えたいのですが、まぁご近所トラブル
(太陽光トラブルであとで家を建てて
そこから太陽光の入射角による光害を起こす
相手が100%悪い)
もし有識を持たれた隣の家の方から相談が有ったら
「無理」
で終わらせなければ確実に後悔しますね~
それか対策を実施
(太陽光パネルの角度を変えるだけで違うと思うのですが、
無知な訪問販売の太陽光営業だと詰みですわ)
スポンサーリンク