~カーポートに太陽光設置するなと。するのであれば反射角による光害対策してから設置してくれよ。②
- 2020/11/14
- 18:55
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーをPUSHお願いいたします。
今回は前回の続きになります。
太陽光パネルの設置を考えている人はいくら南向きとはいえ、
カーポートには設置しないでください。
どうしても設置するときは太陽光パネルによる反射光で光害を
受けてしまいますのでその対策をやってから導入願います。
で、今回は、いつまで苦労すればよいのか。について考えてみました。
正直正しくいつまでかはシュミレーションソフトやCADやなどを
使わないと分かりませんが、下記イメージのはずです。
光の一般論として
・まっすぐ進む
・ぶつかると入った角度で出ていく。
があります。
そこから太陽光の光害を考えた場合2パターンの視点が必要かと思われます。
一言でいうと春分から冬至の朝は光害を受けそうです。
イメージはこちらです。
上から見た太陽の動きです。
(東から登り西に沈む)
1パターン目は上から太陽の軌道を考えた時にうえから見たパターンで、
太陽の光は直線に進むなので、うちのいえとカーポートの関係は
左の家がうちで、右が今回の家です。
青が家で、黄色がカーポートです。
太陽の軌道を足しておきました、
そこから先ほどの反射というものを入れておきます。
春分から冬至まではこの赤線と青線の間に来るので、カーポートを
経由してこちらに反射してきそうですね。
あと高さについてですが、朝日は0°なのでちょっとイメージが
わきにくく、図が書けないので諦めましたが、
カーポートからうちの家の角度は小さいので、
冬のほうがもろくるイメージです。
正確な角度はネットで調べればすぐ出る
(冬至○○°、春分▲°夏至×°)ので、
そこから軌道をCADなどを使えば分かりやすいのですが、
持っていないので詳細は不明です。
ただ、もう諦めるしかないので、干すときは朝なのでサングラス
にて対応していきますわ。笑
スポンサーリンク