~パナソニックホームズカサ―トCの今日の断熱と24hr換気で室温何℃になるか。 外気温と温度差有るので、良いです~
- 2020/12/05
- 08:51
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回は簡単ですが、パナソニックホームズの断熱性と24hr換気についてを今の温度としてかきます。
温度を書くことで断熱性と効率の良さが同時に書ければと。
以前5月頃の温度推移を書きましたが、今日の断熱状況です。
うちのパナソニックホームズの仕様は通称カサ―トC(安いほう)です。なので、高級な全館空調ではありませんので、そちらをご検討の方はほかの方のブログをご参照くださいませ。
カサ―トCでよければ。
12月の朝の温度状況になります。
パナソニックホームズのカサ―トCですので、換気システムはシンプルな第一種換気となっていて、外の壁についているメッシュの吸気口から床下を一度通り、HEPAフィルターを通ってダクトで各部屋に風が入ってくるイメージです。(図はパナソニックホームズ公式HPをご参照)
第一種換気とは換気システムの名称のようで、吸気・排気が機械的に行うものとなっています。
今回の見方(測定方法)は、エコナビ搭載換気システムの制御盤についている温度とアイホンの外気温を比較しただけです。
その結果がこちら。
本日朝8時の温度です。
・アイホンの天気で表示される温度
6℃
・エコナビで表示されている外気温
12℃
・エコナビで表示されている室温
15℃
測定条件違うので、厳密には比較できません・・。
アイホンの天気で表示されている温度
→以前車の温度計で見ると1℃程度の誤差あり(同じ時も当然あり)
・エコナビの外気温
→以前カスタマーセンタの方には床下の温度と言われました。
ただ、どこの位置かは不明です。
・エコナビの室温
→どこか不明。ただ、夏にエアコンを使ったときは下がったのでエコナビ付近に温度計がある??
と違うのですが、同じ設備なのでそれで比較しました。ということにさせて下さい。
外が6℃でも部屋の温度は15℃という結果でした。
15℃というとちょっと肌寒いので長袖は必要ですけど、エアコンは使わなくても我慢できるレベルだけど、こたつは欲しいみたいな。。(感覚論笑)
従来の冬のアパートの朝は、布団の中に入っても顔は雰囲気そのままで、その寒さで起きたくらいなのでそれに比べれはそんなことはもちろん無くカサ―トCでも個人的には十分な断熱仕様ですね。
あとは真冬のときの室温がどうなるかでしょうかね。
なので、12月も不快なく過ごせるのが個人的な感想です。
スポンサーリンク