コメント
サーバーについて
だとしたら、いくらくらいですか?
宜しくお願いします。
パナソニックホームズ(旧パナホーム)購入に向けた流れを書いていきます。
詳細のやり方(設定)や、うまい進め方はほかのブログをご参照お願いいたします。
→今回通った流れを書かせていただきます。&イメージ図は、後日加筆させていただきます。
以前からGoogleアドセンスの広告をつけることによる付加価値増のブログについて興味がありました。
しかし、ネットで「アドセンス・FC2」などで見ると絶望的。なんかいろいろ見ていると、Word Press(ワードプレス)というものが良いそうです。
何が良いのかネットで見てもわからない&すでに、FC2でブログを開設したころから、後には引けない状態でした。
次に見ていると、FC2には、種類として、無料ブログと、有料ブログがあるそうで、無料ブログはグーグルアドセンスの評価の土台にすら乗れないようです。
理由としては、URLがオリジナルではないとのことです。
さすがはIT関係ですよね。わずかな情報で、そういう判断を自動的に?してしまうのですから。
その情報を得てから、すぐに、FC2の有料会員になりました。
内訳としては、有料会員+アドレス取得手数料がかかるそうですが、私が、依頼したときは、タイミングよく、アドレス取得料は1年間はキャンペーンで無料で、有料会員手数料のみでした。 300円/月or3300円/年の選択でした。
まぁさすがに3か月は続くだろうということで、せっかくならば1年ということで、3300円/年を選択しました。
振り込み方法は、クレジットカードorFC2ポイント、コンビニ振り込み、銀行振り込みなど種類は多彩だったので、なんとなく、個人情報を取られなくないし、もしブログが飽きて、自然消滅したときに永遠とクレジットカードで引かれるのも気づくまで持ったいないので、コンビニ振り込みにすることにしました。
が、
結果的に、銀行振り込みにしております。
・・・なので、振り込み手数料もしっかりとられています。
コンビニ振り込みにしようとするも、ロッピーや、ファミポートなどから、印刷して、店員さんに渡すような形ではなく、要はよくわからない仕組みとなっていて(なんかI-tunesカードみたいのを買って・・)、聞いたことないプリペイドカードなので、すぐに諦められるレベルでした。
銀行振り込みであれば、指定された銀行に振り込むだけ。ではなく、こちらの振り込み元の名前が、FC2より指定されたアルファベットで入れる必要アリでしたが。。それさえ守れば入金できました。
銀行振り込みであれば、ほぼ自動に、振り込み→FC2ポイントになったので、そのFC2ポイントを使って、有料会員になった感じです。
その後、このブログを対応させていただきました。
ご存知の方はわかっていたかもしれませんが、わたしのブログは変な広告は無かったはずです。
元々FC2の有料・無料の差別化は、広告があるかどうか。のようです。私の場合は、有料化させていたことで、不要な広告(ブログ立ち上げ者にとってメリットの無い)は、無く、書くことが出来ます。
そして、12記事、約3.6万文字(平均3000文字/1記事)、500-6000文字/1記事、期間は、1.5か月にて、グーグルアドセンス(Google AdSense)初依頼になりました。
結果としては、
時間としては、15時くらいに依頼→19:30に完了メールあり。
・・・5hrかからずに、合格しました。 1日もかかっていないです。
(正直ネット検索で調べればわかるレベルです・・)
・ブログ件数
・ブログ文字数
・期間
・問い合わせ先の記入
・プライバシーポリシーの記載
A:グーグルコンソールの登録
B:FC2のアクセス記録を見る
C:画像は、気にしない。
D:ブログランキングは気にしない。
E:文章はオリジナルにこだわる。
F:リンク切れは、1か所までなら今回実施
そんな感じです。
上の5個はもうそのままネットで言われている一般説なので、ざっくりと。
ブログ件数は、定義がわかりませんが、とりあえず件数が、多ければOK?ただ、文字数とリンクしていると勝手に解釈しています。
文字数についてですが、本来、「効率」「わかりやすさ」などを考慮すると、短く端的に話したほうが、見る側には伝わりやすいと思っていますし、会社でもそう教わりますが、ただ、機械が判定。と想定すると、一つの基準と考えました。
なぜ、機械が判定?と思われるかもしれませんが・・
検索ツールであるグーグルは、通常わからないようなHPとかも、自動検索を入れているようです。そのアクセス記録が私のブログにもありましたので。そこから、機械判定をしていると「推定」しています。
そのため、機械が好きな内容にしなければならないということです。
しかし、
意外と機械対応=一般人向けというところがあることが、ブログを書いていくことで分かってきました(笑
文字数が多い(増やす)ということは、実は、「主語」「述語」などの言葉を具体的に書いていくと、相手方に伝わりやすい&文字数が稼げます(汗)
例えば、
・ハウジングセンターに行ってその中でパナホームに出会いそこで、契約を決めた。
端的にいえば上が正だと思っていますが、
・ハウスメーカーを選定するために、ハウジングセンターに行って、その中で、パナソニックホームズ(旧パナホーム)に出会い、パナソニックホームズで話を進めていくことで契約を決めた。
と書くと、37文字→90文字と単純に約3倍。 よく知っている人であれば、37文字で通じますが、実は90文字でも結構伝わると思いません? そこまでに飽きられて消されたらそれまでで、諦めるしかないですが、機械的には、高評価だと考えています。
この様な基本的なことでまず文字数を増やしました(もちろん主にはわかりやすく。)
私は入れていますが、通っているので、特に問題なし。としました。
ただ、リンクとして、商売向けサイト(商品を案内するURL)は入れていません。
入れていない理由は、やり方がわからないので、やりませんでした。笑
画像については、9割以上はオリジナルで、1割はインターネットで、「無料」「画像」「素材」などで、検索させ、営利目的でもOKなどの、安全な資料にて対応しております。
これは、個人で、問題ないことを確認したほうが、将来を考えると良いと思います。
今後は、オリジナルの方向で進めていきます。
→万が一余計なことで引っかかるのは避けていかなければならないですから。
についてすが、よく、リンク先があるとイメージが悪いとのことですが、私の場合は、消さなくてもOKでした。 たまたまの可能性がありますが・・。ただ、リンク先が繋がらないと(消していたり?)すると、紐づけで検査での、NGになってしまうものなのですかね。。
については、まぁ普通に書いていれば各個人の「癖」が出ているので、問題ないと勝手に思っています。 ただ、私の以前のブログで上げましたが、コピペサイトであれば、すぐ癖を読まれNGになるのではないでしょうか? ここは、傾向を読むという「機械的」制御が入ると丸わかりなんでしょうか。。
については、今回申請のタイミングで、丁度ブログを一つ消していたのですが、それがなかなか反映されておらず、リンク切れのまま申請が通りました。
ただ、一番最後に書いてはだめかもしれませんが、Aが一番でかいと個人的には感じています。ブログを立ち上げてすぐにこれは登録しています。・・・理由は、「ガバレッジ」→「エラーのあるページ数」という表記があり、「有効なページの数」という項目があり、そこで、エラーは常に「0」と表示されています。 ポリシーを大事にするGoogleですので、0をキープすることで、審査にも特に問題なく通過したものだと思っています。
普段から1日から2日に1度以上は、Googleの自動検索がアクセス記録にありました。=普段から見ているということです。 そこから、申請したら、1日で100以上のGoogleからのアクセス有りです。 通常以上に徹底的に調べてからのOKとの判断が下されていることが容易に見えます。
スポンサーリンク