~年末大掃除 トイレの換気扇掃除しました~
- 2020/12/28
- 07:58
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回は大掃除ネタということでパナソニックホームズのトイレの換気扇掃除をしました。
ですが、まずは最近記録しているカサ―トCの断熱効果です。
・外気温6℃
・床下10℃
・リビング温度15℃
まぁ寒いですが快適です。
ここから本題です。
数か月前に換気扇掃除をしましたが、そこからそのままでした。
非常にゴミが詰まっています。
まず初めにやったこと。
換気扇スイッチを切ります。
安全第一なので非常に重要です。
切ると緑のランプが付きます(夜でも、見えるほたる仕様ですね)
でここからはパナソニック製の換気扇の外し方になります。
爪とかちょっと複雑な構造になっているので、しっかりやりたい方は公式HPを
ご覧になったほうが確実に良いです。
上からみた図ですが、
黄色い矢印はゴミが堆積、水色の矢印は爪となっているので、
この白い枠の外し方は斜め上にやさしく上げるようにです。
力任せに行くとすぐに折れそうなので、慎重にやりました。
スライド式みたいにシンプルなほうが外しやすいのに
なぜか複雑になってるんですよね。
次が黒いブラインドカーテンみたいのが出てくるのでこれの外し方は、
赤枠で一つの部品になっているので、それを右に5mm程スライドさせる。
5mm以上は本体の部品に当たるのでそれ以上右にはいきません。
そうして本体が出てきます。
表のほこり状態がひどいので、中も相変わらずひどいですね。
今回の拭き掃除は
ウエットティッシュ
で拭きました。
狙いは
ただ濡れている。使い捨てが出来る。のみのコンセプトです。
1枚換算すると5円くらいはしますが、洗うより楽だし、10枚あれば十分なので。
ただ、このウエットティッシュは単なる水ではなく、保湿剤みたいのが入っていました。
デメリットは分かりませんので、使うときは水のみのウエットティッシュを狙ったほうが
いい気がします。。 赤ちゃんのおしり拭きがそんな感じがします。
次は外枠の掃除ですが、これも先ほどのウエットティッシュでさきに
「軽く」
拭きます。
そうして、ポロポロのほこりを集約。
いきなり水洗いしないのは排水溝に少しでもゴミを流さないためです。
蓄積すると排水溝が動脈硬化みたいに管内の通れるところが狭くなってきますので・・。
大体とったら水で流します。
そして乾かしつつ、
黒いやつもウエットティッシュで中外を拭いて水洗いです。
黒いやつは中に金属製のスプリングが見えたので、
絶乾必須です。錆びますからね。
次は戻し方です。
乾かした黒い部品をこの5mmの隙間を残してはめ込んで、
左にスライドさせてカチッと音が鳴れば完了です。
外枠も斜め上からやさしくはめ込む感じです。
爪がありますのでご注意ください。
最後にスイッチをつけたら完了です。
スポンサーリンク