~パナソニック浴室乾燥機のフィルター取り外しからの掃除~ トイレの換気扇よりは外しやすい
- 2020/12/29
- 09:35
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
まずカサ―トCの断熱性の効果で、
・外 2℃
・床下 9℃
・部屋 15℃
今日は室温が少し高い気がしますが、昨日23時くらいまでエアコンを付けていたので
(といっても18.5℃設定)それが残っていたか、それともECONAVI制御で吸気が少なかったかは不明です。
ここから本題で、
パナソニックの浴室乾燥機の換気扇フィルター掃除になります。
浴室乾燥機のフィルターといっても、24hr換気に貢献しているフィルターになります。
(トイレと同じ)
まずは、いつも出す
制御盤の表示です。
3か月に1度くらい自動で表示されます。
これがでたら忘れずに掃除ができるので良い機能です。
制御盤の上にもほこりが溜まっています。
実際にフィルターを取り外しますが、
その前に
・換気の電源を切る。
安全第一なので、必須です。
乾燥機の写真ですが、この黄色枠につまみがありますので、このつまみを斜め下におろす感じで引っ張ると
外れます。
この黄色にとってがついているので、
これを引っ張るとフィルターが出てきます。
出てきたフィルターを丸洗いしますが、このフィルター掃除の
記憶ですが、うちはカビシャット式ですので、水洗いしましたが、
ナノイー式は水を使ってはダメだった記憶なので、
洗い方は説明書を読んだほうがいいです。
(トイレのほこりはあまりに蓄積していたのでウエットティッシュで先拭きしましたが、これはそのまま洗ってしまいました)
フィルターの外し方を書いておきましたが、一方でそのフィルターを
外された後の天井の器具状態ですが、結構ほこりが溜まっています。
(黄色い矢印)
これを外したかったのですが、ねじが付いていたりよくわからないので、今度時間があるときに構造を見てみます。
(そんな複雑ではないと思いますが、トイレの換気扇は複雑なので。)
そんな感じで簡単に浴室乾燥機のフィルター掃除完了です。
ちなみに浴室の扉をさりげなく見た時に上部にフェルトみたいのがあったので、
浴室も24hr換気だけど、扉は締めているから、
へーこんなのでほこり取っているんだー
と思っていたら、
フェルトではなく、ほこりの層でした。
脱衣所からのほこりを吸っていることが確認取れましたので、
このほこりの層もウエットティッシュで簡単にとって対応しました。
スポンサーリンク