~大掃除シリーズ 本丸 キッチン換気扇①~ 途中までですが。
- 2020/12/30
- 07:54
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回もまずはパナソニックホームズの断熱性です。
外 6℃
床下 11℃
室温 16℃
結構安定しています。
で、本題は大掃除の中でも本丸扱いになるキッチンの換気扇になります。
パナソニックホームズだけあってパナソニック製のIHキッチンの通常価格帯です。
まず、今回も回転物になりますので、安全確保から。
ボタンを3秒長押し。
安全第一なので必須です。
(押さなかった場合は危ないのでロックがかかったりして外れないか分かりません。安全優先で先に対処)
次が板の外し方になります。
手前の横2か所(左右対称の位置)に突起があるので、ここを2か所押しながら
下げれば外れます。
ただ、奥はS字型のフックで落下しないようになっていますので、
この突起を押したら下に引っ張らずに奥を支点に下げおろすイメージで外します。
こちらはそのS字の落下対策の部分のアップです。
次はフィルター(鉄製+表面コーティングあり)と天板の汚い状況です、、。
天板が油って。。。
6カ月近く掃除をしていなかったので、蓄積していますね。。。
で次はその鉄製フィルターの外し方になりますが、
この突起板を引っ張るだけでOKです。
これは磁石になっているので、外しやすいです。
ただ、外すときはゴム手袋かキッチンペーパーやティッシュなどでつまんだほうが外しやすいです。
(油すごい)
次がオイルストックに外し方になります。
これはちょっと複雑で、ただ、手前に引っ張ればいいわけではなく、右側を水平に手前に
引きつつ左側が段差で簡易ロックされているので優しく外す。
これを外すときは水平&優しく。です。
というのも、この中に油が溜まっている可能性が高く、もし傾けてこぼれたら仕事が増えてしまいます。
しかし、1年点検時にパナソニックホームズのカスタマーセンターの方に言われたのが、
「ここに溜まっていたら結構まずいですからね。普段はあまりたまらないところです」
と言われていたので、無いはずだけど、有ったらさぼりすぎた。というかんじですね。
で丁寧に外してみてみると
溜まって―た汗
でとりあえずここまでで次回はファンを外していきます、
スポンサーリンク