~お風呂のシャワー温度の限界突破について~通常だと42℃くらいで、冬だと寒すぎて耐えられない。
- 2021/01/10
- 07:05
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
本日はまずは、パナソニックホームズの24hr換気&
ハイグレード断熱効果からです。
寒いので今日も見てみました。(全国的に大寒波ですよね)
外 -3℃
床下 3℃
室内 13℃
床下温度が史上最低温度となりました。笑
結露が気になりますが、外はマイナスなので、絶対湿度が
非常に低いので3℃に上がってもまだいいのでしょうかね。
部屋の加湿器は必須です。
で今回は、寒いネタの続きでお風呂のシャワー温度を上げる方法です。
でも結果的にはそばの注意書きシールに書いてありました・・。
ただ、節水シャワー化により、以前ガスで体感していた大湯量は無理です。
(ここがお風呂の後悔点です。ただ、シャワーを通常にしたとしても
エコキュートでは圧が弱いという話は聞いたことあるので真意は不明です)
これがシャワー温度のレバーです。
カチカチ奥側に回転させることで、42度くらいで止まります。
これで温度設定を去年はやっていました。
しかし、ここで42℃?設定となっているために、
元の他っとパネルの設定給湯温度を47℃にしても、
42℃しか上がらないので、真冬時のシャワーは
なんかぬるいというか寒い感じでした。
で、ようやく気付いたのが、
下にボタンがある。
それを押すと
レバーの限界突破できる。
ということでした。
(5カチカチくらいはいけます47℃?)
そのままでちょっと左に視線を逸らすと
黄色枠に注意書きに書いてあった。汗
しっかり見なければなりませんね。。。
これでとりあえず温度は解消しました。
ただ、シャワーの出てくる線で細いところがあってそこはお風呂の寒さで
冷たく感じますね~。
なので、浴室乾燥機の暖房機能で暖かくしてシャワー温度を45℃くらい
(3カチカチ)くらいが我が家では相性よさそうでした。
スポンサーリンク