~パナソニックホームズ~5回目 値段交渉
- 2019/05/03
- 20:20
前回のハウジングセンターにて、
銀行からお金を借りられそう&店長さんが乗り気になってきた&ハウスメーカーの勝手な要求で1か月以内に購入のYES or No を判断しなければならないという状況になりました。
比較的調べやすく、お金のかかりそうな太陽光&蓄電池なども調査していったので、知識は少し増えたはずです。
~過去ブログ 太陽光について~
~過去ブログ 蓄電池について~
一方で、いい材料としては、狙っている土地はまだ売れていません。
ただ、今回でいろいろ値段を出してもらい、正直判断(購入という意味での)という思いはあります。
そんな思いで、打ち合わせに向かいまして、今回も店長対応してくれました。
―さっそくではありますが、、、
今回の資金計画書としては、こちらの通りとなります。
(今までの打ち合わせ内容から、こちらは、無駄な言い回しは不要で、先に結果を欲しがるというところを最後にようやくくみ取ってもらえたと勝手に実感しています)
まー 目が出ました。
・総額4650万円(割引込み、税込み)
その総額は、本体価格・工事経費・申請手数料・内外附帯工事費・オプション・外構工事(庭工事)・土地代・他諸経費の総額でした。
(土地代ももちろん入っています)
・予算3200-3500万円 笑
本当に失笑しました。
これから、店長の説明が入りますが、
まず先に、よくある坪単価を先に伝えておきましょう。
下記表記は私のオリジナルとしています。
(坪単価の定義があいまいなので、いろいろな費用を含めた種類で、前提を書くことで、イメージを想像してもらえればと思います)
*詳細を隠すため、一桁目は参考でお願いいたします。
*専門用語が多いですが、ちょっとしたに詳細を書いているので、そちらをご覧ください。
68万円/坪単価 ・・・
本体価格のみ ←ネットに書いてる一般論?
73万円/坪単価 ・・・
本体価格+消費税(8%)のみ
↑最低ここは書かないと論外でしょう。
こちらが買う側の最低金額なのででもこれだけでは家は買えないですよ。
89万円/坪単価 ・・・
本体価格+工事経費+申請手数料+内外附帯工事+オプション+他諸経費
税別
96万円/坪単価 ・・・
↑+消費税(8%)
ここで、ようやく家が買えるレベルです。ここを載せないと意味がない。
124万円/坪単価 ・・・
本体価格+工事経費+申請手数料+内外附帯工事+オプション+他諸経費+土地代
135万円/坪単価 ・・・
↑+消費税(8%) 土地代は税金がかからないので、それはそのまま。
↑土地から考えると、安い土地でも、ここまでは必要汗
割引はまず抜いています。
理由は後で。
話は反れてしまいますが、「坪単価」という言葉だけで、ここまで、差が出てしまうもので、今後買う方たちは、ここを認識していただければと思っています。
認識=
坪単価の前提条件をしっかり見る
買うときは確実に高くなると思ったほうが良いです汗
普通に坪単価を信じると状況によっては、私の場合で、2倍まで上がりますので。都心だったら、もっと数倍でしょうか。。
ここから、店長の説明に戻ります。
以下もすべて約表示としています。
そのため、数字がずれています。
(実績なので、通常のコピペサイトよりは圧倒的に信ぴょう性が高いです)
―まず、家の種類としては、CASART-C(カサ―トC)になります。
延床面積は約36坪になります。
本体価格:約2500万円(詳細不明)
工事経費:約96万円
内訳: 設計費・工事経費各約36万円
仮設電気・水道費約12万円
工事管理料約12万円
申請手数料:約22万円
内訳:建確手数料約5万円
性能表示制度申請費約12万円
長期優良住宅申請費約5万円
内外附帯工事費:約350万円
内訳:屋外給排水工事約75万円
立水栓約5万円
造成工事約45万円
地盤補強220万円(仮)
オプション:約530万円
内訳:タイル約160万円
太陽光+蓄電池約290万円
照明約16万円
カーテン約24万円
エアコン約38万円
外構工事(庭工事):約160万円(予算)
土地代:約1070万円
内訳:土地代約1050万円、登録手数料・印紙代約17万円
他諸経費:約83万円
内訳:抵当権他約36万円、火災保険料約22万円、地震保険約3万円、ローン手数料約5万円、つなぎ融資約15万円、印紙代約2万円
計約5000万円
となっていました。
専門用語が多すぎて、その場では正直全くわからない。
通常であれば、ここをもらって一度帰るのが正です。
ここからが、割引です。
合計約360万円
環境貢献支援金:約110万円
提携会社割:約88万円
紹介割引:約60万円
特別出精値引き:約100万円
割引に限っては、出精値引きは信用低ですね。
安く見せるが、利益は十分出さなければならないので、フェイクとの認識です。
―最初の見込み通りの値段になってしまいました。
しかし、ここまでは、仮審査にて通っていますので、大きな問題は無いです。
―無言・・・。高いため
―今回の割引金額が、300万円を超えていますが、私でもここまでは中々みたことは無いです。
―無言・・・。そんなことはどうでもいい。
―次に、以前お話をさせていただきましたが、表を埋めました。
仕様別のメリットデメリットによる総負担額の表でした。
―家に関する総支払額は、今回の約4650万円となり、高額にみえますが、修繕積立費・オール電化(太陽光&蓄電池)を考慮すると、現状の家賃+電気+ガスに対して約+1.5万円程度での対応が可能になります。
他に、オール電化や、タイルをやめたり、ローコスト住宅とも比較しても、「月の負担という視点で行くと」同額になってしまいます。
やはり、タイルを適用させることで、初期投資は、約+160万円ですが、15年後に約150万円がかかり、さらに15年後に約150万円の300万円/30年それが、タイル導入で、30万円/30年+160万円と、+110万円/30年となっています。電気も、売電によりプラスになるので、効果が見られます。
―ボーナスは除いて同額なんですよね?
―ええ。
―それだと同額とは言わないですよ。
逆にこちらの感触としては、「シンプルに、いいものを使っていて、設備もしっかりついているので、高いですが、それに見合う価値は大いにあります。」 のほうが、聞いている側は分かりやすいし、うさん臭くないんですよね。。。
と普通に言ってしまいました。
さすがに、ボーナスを除いて同額とか、ニュアンスの住宅業界とはいえ、さすがにあり得ないです。
一呼吸置きこちらから質問することにしました。ペースが店長&正直値段が高いでしょう。
しかし、専門用語はほぼ無知なので、弱い攻撃です。
―4500万円を切れば検討していきます。
減らすところの方法は問わないので。
―・・・非常に厳しいですね、、
既に360万円引いていて、そこからさらに165万円だと▲500万円オーバーになってしまいますので。
―んー正直高すぎなので、そこら辺までしてもらわないと。。
ただ、いい印象はあって、太陽光+蓄電池は冊子では、定価で計500万円に対して、記載されている値段が、約290万円で、そこからさらに、環境貢献費として、▲110万円なので、実質180万円での対応となっていて、それであれば、回収も10年かからないくらいのところまで導入金額を下げてくれていますので。
(180万円/1.59万円/12か月=9.4年)
ただ、全体的に支払い金額が高い印象しか受けないので。。
そうすると店長
―土地を値下げしても良いですか?
―もちろん。こちらは総額で減れば特に気にしないです。
少しお待ちください。店長部屋を出て、土地屋に電話しているようです。
20分くらい待ちました。
そして戻ってくると、
―土地代▲50万円でできました~ そこからさらに、、
―ん?
―通常、上下水道引き込み費が約50万円かかるところをそれも0円にしてきました。
とのこと。
実は見積もりの中には入っていなかった土地側で、+50万円が隠れていたのですが、そこを0円にしてくれたようです。・・・=100万円土地側で下げてくれました。
しかし、こちらは額面を気にしているので、実質は▲50万円です。
総額4650万円税込み →4600万円
目標4500万円
―あと100万円くらいですね。。なんとかしていただけないでしょうか。
―非常に厳しいですね。。
沈黙が続きます。しかし、こちらからは、何も話しません。
向こうは妥協を待っているので、そこは無視です。
しかし、数分単位で沈黙が続いたので、こちらから話します。
―難しいようなので、
―え?(微妙に喜ぶ)
―タイルを無くしたり、タイルの貼る面を4面でなくて3面・2面に減らしたり、地盤補強が220万と高すぎるので、そこを削ってもらえませんか?
と提案するも、
―そこは、こちら(パナソニックホームズ)として譲れないところで、タイルについては、全面対応することで、先ほどの効果が見られ、部分的に無くしてしまうと、修繕費がほぼ同額かかってしまいます。
―面積減るのに?
―はい。ほぼ足場代・人件費が主で、少しやるのも、まとめてやるのも、意外と値段が変わりません。
また、地盤補強についても、液状化現象や、地震、さらには単なる家の傾きまでを起こさせない信念でやっているので、そこも減らせません。
―だけど、高いので・・・。
―減らすと品質が落ちてしまうので、ここら辺(4600万円)で何とかなりませんかね。
―高いです。
あまり言いたくはないですが、店長は、感情論はNGで、具体的にこうしてほしい。と指定していかないと減らすつもりはないようです。
―だったら、エアコン、カーテンなどの「備品」の値段を無くしていけませんか?
―60万円もですか?
―はい。ここであれば、品質への影響は最小限に。
―んー
店長電卓をたたいています。
―非常に厳しいです。私の裁量を超えてしまうので、、。
―無理ですか。。
―しかし!
―しかし?
―支店長であれば、相談できるかもしれません。
―ならお願いいたします。
―しかし!
―しかし?
―何度もいけないので、ここで、内示を頂けないと支店長への最後の後押しが出来ないです。
正直たったの60万円の値引き&元が想定以上に高すぎるので(本体価格とか)信ぴょう性に欠ける言葉でしたが、
―こちらもそこまで言われてしまうと少し考えさせてください。ちょっと外に出てきます。
と言葉を伝え、比較的寒い外に出ました。
考えました。(タバコは吸いませんw)
こんな田舎で良いのか。本当に支払えるのか、今ここで、人生を決めていいのか・・・。
いざ考えると、ネガティブなことしか出てきません。
だったら辞めようか。土地は建築条件なし(他のハウスメーカーでもOK)だし、改めて、検討すればいいし。
なんなら建売住宅であれば、安いし。
地味に考えていたようです。嫁からライン(line=メール)が来ました。
―まだ?
おい!軽いな~と思いつつも、この店長は数回しか会っていないものの、説明がとにかく下手で、いい人であることはわかるのですが、どこまで本当かが、本当に不明でした。
手の上で転がされている?とも思っていますが。
ただ、私自身いままで、家電について、ソニー派でしたが、もし、ここで、パナソニックホームズで決めれば、オールパナソニック化が決まり、もしパナソニックホームズだったら、家に対しては総合力が強い(個々は省略)と最近思うようになったので、(タイル・モノコック構造/パネル・ガラス=他メーカーと同等、そこから家電関係で上乗せ、さらに、珪藻土の使用、24hr換気にパナソニックを使用、地盤改良は妥協しない)などの店長の言葉に、まぁ信じるか。という気持ちになりました。
そこで、部屋に戻り、
―その条件で、支店長に話をしてきてください。
と伝えました。
店長すぐに行きました。
しかし、30分近く戻ってきませんでした。
正直、ここでの感触として、普通、自部署の居室に戻った後で簡単に支店長に話してOKをもらい、その後、深刻さを客先に伝えるために、待つことで時間を稼いでると思っていますが(車のディーラも同じ感じでしょうか)
茶番は正直いらないんですよね。
サラリーマンとして働いていて、普通に分かりるのですが、平社員が偉い人に話をするときは数分あれば十分すぎで、一言二言話せば、済む話です。(うちの会社と言われればそこまでですが)
逆に超偉い人に「数分を超えて」話さねばならないときは、その2人では話は進めないです。
=会議レベルです。
こちらも再度冷静になるため、もう一度外に出ます。
もう日が暮れていて寒い風が吹いていました。
一応、決心は済んでおります。
頭を冷やして戻ると、既に店長は待っていました。
―その60万円を減らして、4540万円でお願いいたします。ここが限界でした。
―それでお願いいたします。
というとさっそく店長書類が。
―契約書作成申し込み書にご記入お願いします。
―ん?もう契約書に記入ですか?
―それは翌週に設定させていただきますが、その書類を作成するための事前の書類になります。
書いてある内容
・契約調印式、*/* ~にて。
・注文者、連帯保証人(嫁)
・工事内容 新しい土地の住所、建築工期(着工・完成)、請負金額(土地代除く)、請負代金の支払い期日及び金額
ここがちょっとミソ。
① 契約時 100万円
② 着工時 1200万円
③ 上棟時 980万円
④ 完成引き渡し時 980万円 ・・・①以外はすべて約
後細かいチェック欄
住宅性能表示制度の利用の有無
長期優良住宅認定制度の有無
住宅履歴情報サービスの利用の有無
現場見学会の開催などの現場の利用の同意
お宅拝見ツアーの利用の同意
オーはえーなと思いつつ、逃したくないのだろうということで、付き合います。
書類についてさっそく質問です。
―請負代金の支払期日ですが、これは、銀行から払ってくれるのですよね?
―いいえ。
―は?
―銀行は、④完成引き渡し時に総支払額がすべて決まってから払います。
―そんなに金無いですが失笑
―そのために、つなぎ融資というものを行います。
―ん?
―完成までの間、パナソニックホームズが立て替えます。
そのつなぎ融資代金が約15万円になります。
資金計画書に書かせていただいた「つなぎ融資費用」というものがそれにあたります。
銀行はすべて確定してからでないと最近では、払えなくなっているので、、。
それくらい買うのだから待てよと思いつつ、よくわからないので、適当に付き合います。
(その後見ると、銀行でも、つなぎ融資をしているところもありますが、していないところも地味に多い。
その際は、わざわざ別の銀行で、つなぎ融資のためだけに探さなければならない&金利が高い。今の変動金利で0.6%だったとしても→2-3%でしか借りられない。
期間が短いので、金額としては、30万円前後という感じであったため、結果的にパナソニックホームズで進めたほうが地味に安い)
次は細かいチェック欄です。
―住宅性能表示制度の利用は
―有で。
―長期優良住宅認定制度
―有で。
―住宅履歴情報サービスの利用
―有で。
―現場見学会の開催などの現場の利用
―こちらのメリット有りますか?
―とくには無いです。
―なら無しで。
―お宅拝見ツアーの利用
―こちらも無しで。
本来、貸すと何かメリットがあるはずでしたが、特に無いようです。
家のレベルが普通なので、パナソニックホームズにもメリットが特に無いのでしょうか。笑
―次に2つほど、紹介が。
―何でしょうか。
―光インターネットと、パナソニックホームズあんしん倶楽部の紹介です。
PH光というものですが、NTT光と同じ内容で、現在NTTを使われていれば、新居の際に、PH光を勧めています。
ただ、これは冊子のみ渡させていただきます。 あと、今後電話が来るかもしれませんが、不要であれば、不要とご連絡ください。
(最大1Gbpsで、4760円/月、ここから、PH光テレビ660円/月なので、5420円/月で、初期費用が無料かと思ったら、2万円以上かかるそうで、無しに決定。
次にパナソニックホームズあんしん倶楽部ですが、こちらはご加入頂きたいです。
4万円/10年かかりますが、、、
詳細は別ページで上げていきます。(詳しく書いてしまうと、今回の中身とは結構離れますので)
一通り記入するところを記入し、完了しました。
―次は次回の契約調印式に向けてですが、まずお金の面で、頭金になりますが、100万円を契約調印式までに振り込みいただけませんか?+印紙代として1万円で、銀行振り込み手数料は引いていただいて構いません。
手数料を引く際は、銀行員にその旨を伝えていただければ対応可能です。
―さらに、土地の契約についてですが、こちらから事前連絡は土地屋ととりますが、たぶん平日限定になると思うので、平日にお休みを取っていただき、可能な日を連絡いただけませんか?
(これについては、クーリングオフ制度があるため、こちらの自宅では対応不可とのことです)
一通り了解し、仮契約は完了しました。
スポンサーリンク
得たこと:
・総額約4650万円(土地含む)
・坪単価、言い方によっては、68万円-135万円で、幅がありすぎる。定義をしっかり書いてるブログは信ぴょう性が高いことを確認。(書いてなければコピペサイト?)
・最初の値引き 約360万円 (太陽光&蓄電池▲110万円、こちらの会社で申請した社割▲88万円、紹介割▲60万円、通常値引き約100万円)
・交渉後の値引き 約110万円+50万円(土地▲50万円、エアコン・カーテン代▲60万円)+土地の上下水道引き込み代▲50万円 ・・・土地が値引きできるとは驚きでした。
・太陽光+蓄電池が、定価約500万円にたいして、提示額が、約290万円既に半額程度で、ここからさらに、▲110万円なので、今回だと、約180万円で5.88kWの太陽光と、5.6kWの蓄電池がついてくることに。
・計算すると、9.4年で回収の見込みになりました(1.59万円/月で、113か月で回収&保証範囲内なので負担低減)
・コストダウンのために、タイルの面積を減らしたり、地盤改良費を削減しようとすると拒否られる。(当たり前だが。)
・一通り決まると後が早い。(人生を決める判断でもすぐに書類が出てくる)
・連帯保証人は主婦でもOKだった。
・お金の支払いタイミングは、完成前で、完成前だと、銀行は住宅ローンとして融資してくれないため、自分でつなぎ融資を探すか、ハウスメーカーに丸投げするか決めなければならない。
・つなぎ融資費は約15万円(銀行のつなぎ融資より安い、4550万円時)
・頭金0はだめで、最低101万円が最初に必要。+土地も頭金必要そう。
・契約は自宅は無理で、業者に行く必要有。
↓よかったらお願いいたしします・・ランキング参加中です↓