FC2ブログ

記事一覧

~太陽光発電21年4月の発電量~パナソニック製HIT250BB Plus(VBHN250SJ44)

いつもご覧頂きありがとうございます。

また、貴重なお時間頂きありがとうございます。

差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。

最近なぜか忙しいです、、。コロナで家にいる割合が圧倒的に

多いのですが、、。 


今回も掃除ネタは一度置きましてパナソニックホームズ(パナホーム)太陽光発電の

実績ネタになります。

2021年4月分になります。


うちの太陽光仕様のおさらいですが、パナソニックホームズを建てた際に

パナソニック製の太陽光を設置しました。

 

太陽光パネルの商品名はパナソニック製のHIT vbhn250sj44(HIT250BBPlus)です。

パネル1枚の公称発電量は250/1枚です。

(過去の話はこちらをご覧ください/太陽光21年4月

 

 

太陽光パネルの屋根での置き方ですが、

まず屋根の形ですが、うちは寄棟で屋根の角度は27度です。

次に立地条件ですが、南向き&南側には道路があります7mくらい。

そのため、太陽光を受けるにあたって南中時には邪魔なく太陽光を受けられます。

家の東西については、両隣に同じ高さの家がありますので朝日と夕日の最後のほうは太陽光を受けられません。

で実際の載せかたは、vbhn250sj44を東側に8/2kW、南側に8枚2kW、西側に8/2Wで計24枚でTOTAL6kWです。

 

4月の実績TOTAL発電量についてですが、

 

528W/20214

 

という結果に。

 158-がmn

パナソニックホームズの発電計画に書かれた推定は670kW/2月と見積もられていますので、ざっくり

 

21

 

以下もうデフォルトになってしまいましたが、

今月も安定して下回っています。パナソニックホームズの太陽光発電の見積もりは

寄棟係数入っているとのことでしたので甘く見積もっていますね。

 

太陽光発電で金額面で+域に持っていく場合は寄棟は辞めたほうがいいですね。

 

Panasonic(パナソニック)HITの公式の数字だと、

725kW/4月となっているので、そこは毎度絶対に到底無理ですね。

 

以下15kW(360/)

2月:15日。

1月:2日 笑

10月:15日

以下20kW前提(480/)

4月:16日/30日

3月:11日/31日

2月:2日/28

9月:6日/30日

8月:19日/31日

7月:7-8日/31日

6月:18/30日程度

5月:20/31日

 

 

次は、毎月の太陽光発電HIT vbhn250sj44(HIT250BBPlus)の発電量のグラフ(パナソニックホームズvs実績)です。

158-月ごとの発電 

安定して下回っていますね~。

 

 

最後にパナソニックホームズの太陽光見積もり発電量と実績を金額に換算して積算したものになります。

158-月ごとの差額

ちりも積もればどんどん見積もりに対する差額が増えていきますね。

もう、4マン円近くなってしまっています。

 

補足事項として、先月から載せていますが、

 

太陽光によって一部電気会社に払うべき電気代が減ることになる

賦課金(ふかきん)ですが場合は1年分見てみて、

大体400-500/月が太陽光導入による月の改善額でした。

 

パナソニックホームズの太陽光の見積もりは平均2500円/月も下回っているので

気休めに回収できている感じです。

 

 

お願いいたします。

 

スポンサーリンク

---------------

最後までご覧いただきありがとうございました。
もしよろしければ下記バーナーをPushお願いします。

↓PUSHお願いします。パナソニックホームズ/パナホームのランキング参加中です↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 パナホームへ


↑↓面倒ですが、両方押してくれると励みになります~


 

コメント

先程間違えて投稿してしまい失礼しました。
当方住友林業で計画中のもので、寄棟屋根に載せる太陽光パネル HIT vbhn250sj44(HIT250BBPlus)が入っています。調べてみてもこのブログくらいしか出てきません。現行はα+?品番も数字が若干違うもののようですが、このモデルはビルダー向けの特別な仕様のようなものなのでしょうか?是非とも教えてください。宜しくお願い致します。

No title

連絡遅くなりました。
林業すばらしいですね!

上記件についてですが、申し訳なくも記憶があやしく、自信がありません。。

当時設計士に同じだよ(ビルダー供給用)。と言われた記憶があり、それによりエディオンから太陽光のチラシをもらってきて、250αPlusで比較を行いました。
たまたま当時のチラシを見つけられまして、当時(2019年時)は250α(VBHN250SJ33)があり、外つば工法でサイズが1580x812x35tで、モジュール交換効率19.5%、公称最大出力250w/1枚で希望小売価格が190,300円でありました。

ただ、家に載せたパネルのサイズを測ったわけでもなく、さらには今知りましたが本品番は2019年に245w→250wにグレードアップしたといわれましたが、公式HPだと、2017年から250wとなっていますので、時系列的に?というところが今日出ております。

いろいろ中途半端なことを書いてしまっていますが、ビルダーにどう違うのかを聞いたほうが確実だと思われます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

souharudiary

Author:souharudiary
FC2ブログへようこそ!
どうも初めまして。三男坊を含めた5人家族です。
夫婦ともにいい年になったので、家を買おうと子育てをしながら
プロジェクトを進めていこうと思い、調べたこと、得たこと、
納得できなかったことを書いていければと思います。
将来的には、趣味の話も入れられたらと思います。

問い合わせ先

名前:
メール:
件名:
本文:

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
日記
210位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
11位
サブジャンルランキングを見る>>