FC2ブログ

記事一覧

~自転車のタイヤの空気が半日かけて抜ける、、、~

いつもご覧頂きありがとうございます。

また、貴重なお時間頂きありがとうございます。

差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。

 

今回もパナソニックホームズとは関係なく、自転車になります。

 

自転車でも、今回は、

 

半日くらい経つとタイヤの空気が抜ける。

 

という症状です。

160-タイヤアップ栓外す前

 

空気が抜けるのでパンクを疑うのですが、空気入れで入れた後

タイヤを押しても特に空気は抜けません。

 

でしばらくすると空気が抜けている症状です。

 

しかも空気の抜け方はパンクしたように完全に空気が無くなります。

 

ネットで見ても時間をかけて空気が抜ける。みたいな症状の

パターンを見つけられず、、。


ただ、

 

メンテナンスで大事なところは虫ゴム。なるものを

みてみるとよいと。

 

なので見てみました。


まずはゴムのキャップを外し

 160-ゴム外した後


ナットみたいのを回転させて取りここを開きますが

 

まず大事な注意点。

 

このナットを外すときは、

タイヤの空気圧は絶対に無き事。

 

最初に外した時はパンクした空気抜け状態だったので

特に問題有りませんでしたが、

 

2回目やった時に

 

空気が入っていた。

 

=残圧で栓がとんだ。

 

しかも3m以上ですわ。

 

自転車ですらおそるべし残圧の破壊力。

 

安全面は無意識に普段からしていますので

無意識に防ぎましたが、

決して物の正面には立たず、側面から手を伸ばす

事が重要です。

 

 で無事外すと


160-ネジ外した後


ここの先っちょが今回の修理ポイントですが、


で一番大事な虫ゴムの画像はとったつもりもとれておらず、、

ゴムは劣化している感じ。

チリチリになっていましたので。

  

なので、100均で虫ゴムを買って取り替えてやってみました。

 160-ゴム

 


何百回分つかえるか、、笑


160-パッキン外した後


このゴム栓を元々ついていた長さと同じで

はさみで切って。


ただ、この栓を入れるのが


とにかく固い。

指が痛くなるレベルでした。

160-パッキン付けた後

 

で逆の手順で再セットし、

空気入れで入れ直し、パンクしていないだけあって


空気はパンパンに・


しかし、1日経つと、、。

元通り。


栓を変えて、半日から一日まで空気の抜けが

持ちましたが、所詮そこまででした。


良くはなったので、そこが原因と考え

別の栓を買ってくることにしました。


 

スポンサーリンク

---------------

最後までご覧いただきありがとうございました。
もしよろしければ下記バーナーをPushお願いします。

↓PUSHお願いします。パナソニックホームズ/パナホームのランキング参加中です↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 パナホームへ


↑↓面倒ですが、両方押してくれると励みになります~


 

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

souharudiary

Author:souharudiary
FC2ブログへようこそ!
どうも初めまして。三男坊を含めた5人家族です。
夫婦ともにいい年になったので、家を買おうと子育てをしながら
プロジェクトを進めていこうと思い、調べたこと、得たこと、
納得できなかったことを書いていければと思います。
将来的には、趣味の話も入れられたらと思います。

問い合わせ先

名前:
メール:
件名:
本文:

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
日記
259位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
15位
サブジャンルランキングを見る>>