パナソニックホームズの家の中の棚を増やすための事前準備 板を買う準備。
- 2021/08/08
- 07:08
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
前回の続きで、パナソニックホームズで標準?の棚で段数を増やすになります。
前回 ラボ買いました(パナソニックの棚で使用していたLAMP製
前回ダボ(LAMP)を購入したので、今回は棚製作1になります。
至ってシンプルで、ホームセンターで木材の売り場を見に行き、
切断サービスが有るかを確認。
1回50円でやっているところを見つけました。
(今回はDCM)
1回の定義ですが、1切断とのことでした。
1.8mを直線に切っても、0.3mを切っても1切断とのことでした。
次にえらぶ木の板ですが、
本来であればTHE板みたいなのを買えばいいのですが、
一枚3000円とか5000円とかピンキリ。
ここから50円カットを使用し、切り出してもらうのですが、
そのTHE木は、結構お高く、ちょっとためらいます、、、。
うちのパナソニックホームズの棚は引き出しの内側に隠されていますので、
多少(かなり)しょぼくても
安いの優先で行くことに。
DCMの工事現場エリアに行くと、石膏ボードとか売っているところで、
針葉樹の合板(1畳分くらいで1枚のやつ)を買うことにしました。
1500円/1枚くらいです。
↑結果的には買って失敗しました。
というも、この板は合板&家の見えないところで使う板だったので、
反りますね笑
切断後に棚に載せるときに逆にすることで、いけるとは思っていますが、
木の板のイメージとはちがうのでお金を持っている人は通常の板(合板で無く)
を買ったほうがいいです汗
次回は切断したときに考え方(1枚の板から棚の板の必要な分だけ切り出す
が出来たらと思います。
スポンサーリンク