~太陽光発電21年7月の発電量~パナソニック製HIT250BB Plus(VBHN250SJ44)
- 2021/08/30
- 21:25
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回もちょっとブログ間隔が開いてしまっています。
完全に残暑ですね。一時期はこのまま秋が来るのかと思いましたが、
暑さ復活ですね。熱中症には最新の注意を。
昨日家庭菜園をしていたら、片頭痛が止まらなくなったので、
勝手に熱中症と決めつけています笑
前回まではDIYですが、結論出る前に先に太陽光ネタになります。
スプレーのデコレーションはしたのですが、1本で2枚のみ、
ペンキを買ったのですが、塗る気になれず、、。
今回は、パナソニックホームズ(パナホーム)太陽光発電の
実績ネタになります。
2021年7月分になります。
うちの太陽光仕様のおさらいですが、パナソニックホームズを建てた際に
パナソニック製の太陽光を設置しました。
太陽光パネルの商品名はパナソニック製のHIT vbhn250sj44(HIT250BBPlus)です。
パネル1枚の公称発電量は250w/1枚です。
(過去の話はこちらをご覧ください/太陽光2021/7月)
太陽光パネルの屋根での置き方ですが、
まず屋根の形ですが、うちは寄棟で屋根の角度は27度です。
次に立地条件ですが、南向き&南側には道路があります7mくらい。
そのため、太陽光を受けるにあたって南中時には邪魔なく太陽光を受けられます。
家の東西については、両隣に同じ高さの家がありますので朝日と夕日の最後のほうは太陽光を受けられません。
で実際の載せかたは、vbhn250sj44を東側に8枚/2kW、南側に8枚2kW、西側に8枚/2kWで計24枚でTOTAL6kWです。
7月の実績TOTAL発電量についてですが、
511.7kW/2021年7月
という結果に。
パナソニックホームズの発電計画に書かれた推定は610kW/7月と見積もられていますので、ざっくり
▲16%
あの線状なんちゃらかんちゃらがとどまらなければ初の+だったかもかと。
天気を狙ってはいけませんが、残念です。
ただ、1.5年で1回も超えたこともないし、▲10%以内もないので微妙でしょうか。
Panasonic(パナソニック)HITの公式の数字だと、
682kW/7月となっているので、そこは毎度絶対に到底無理ですね。
以下15kW(360円/日)
2月:15日。
1月:2日 笑
10月:15日
以下20kW前提(480円/日)
7月:14日/31日
6月:14日/30日
5月:10日/31日(去年の半分)
4月:16日/30日
3月:11日/31日
2月:2日/28日
9月:6日/30日
8月:19日/31日
7月:7-8日/31日
6月:18/30日程度
5月:20/31日
次は、毎月の太陽光発電HIT vbhn250sj44(HIT250BBPlus)の発電量のグラフ(パナソニックホームズvs実績)です。
安定して下回っていますね~。
最後にパナソニックホームズの太陽光見積もり発電量と実績を金額に換算して積算したものになります。
ちりも積もればどんどん見積もりに対する差額が増えていきますね。
補足事項として、先月からのせていますが、
太陽光によって一部電気会社に払うべき電気代が減ることになる
賦課金(ふかきん)ですが場合は1年分見てみて、
大体400-500円/月が太陽光導入による月の改善額でした。
パナソニックホームズの太陽光の見積もりは平均2500円/月も下回っているので
気休めに回収できている感じです。
あとちょっと思ったことですが、うちは6kWの発電機を積んでいますが、
今月とか、
最大3kW/hrという状況でした。
6kWも積んでいるのに昼の12時くらいでもそんなもんでした。
南中で、南で2kW東西で0.5kWで3kWという感じでしょうか。
(少なすぎでしょう。南向きでフルで行けば6kW出るだろうし、20kW/日が
うちの限界点なので、3.3hr程度で回収というむなしさが寄棟にはありますね
スポンサーリンク