~ふるさと納税やります。5 やり方を整理したらあとは黙々とやっていくだけ~
- 2021/12/19
- 08:33
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回もふるさと納税の続きですが、先に今日もパナソニックホームズの
良いところを。
何度もあげていますが、今日VERということで。
昨日今日と大寒波が来ておりますが、外気温は朝で大体1℃くらいです。
その中で、カサ―トCのハイグレード断熱ですが、
床下の温度は9℃くらいになります。
2日経ってもその程度なのでそこらへんが外気温1℃の
下限なのでしょうか。
で、部屋の温度ですが、エアコンをつけてしまっているので
不明です。ただ、扉を閉めてエアコンを運用していますが、
閉められている側の廊下は結構寒いですが、さすがに1桁温度は
無い感触となっております。
あと一番のメリットは、その寒い部屋でも結露が起きないことでしょうか。
ただ、それはパナソニックホームズというより2重サッシ効果
らしいですが。ただ、パナソニックホームズは、
アルミサッシをやめて樹脂製になっていますので
サッシ部分の結露はパナソニックホームズ効果と言えそうです。
で本題ですが、本日もふるさと納税になりますが、
前回ワンストップ特例申請書について、
郵送は確定、
そこで切手を自前で貼るか自治体で負担してくれるか。
更には身分証明書(マイナンバー)について
紙でコピーして提出か、
それとも2Dコードを読み取りカメラ画像で提出かに。
で、実際やってみましたが、
読めばできる。という感じです。
お役所系なので、言葉(名称)は完全に同じ名称になっているので
それを追っていけばいけました。
で、各種郵送して数日後(~2週間以内)には
電子メールで、
受付完了しました。みたいなものが各役所から届いています。
ただ、手続き完了とは書かれていないので、
まだ待つ感じでしょうか。
サラリーマンが唯一できるといわれているふるさと納税
やってみれば思いのほか簡単でしたね。
あと唯一デメリットを出すのであれば、
食品系は冷凍かどうかを見つつ、
冷凍庫がその返礼品で埋まることでしょうか。笑
値段的に30%?が目安らしく、数千円が現物代なので、
量としてはスーパーで買うのより圧倒的に量が多いですからね。
ネットサイトでよくある、
おすすめとかランキングの上位っておいしそうなので
欲しくなってしまうのですが、
あとは、ワンストップ特例は5件までとか、
それを過ぎると確定申告という面倒なやつに至り、
最後は、限界が金額がわからない。
というところですね。
今年は安全目に行ったので、少なくしていますが、
来年はもう少し勉強して、5件以内で金額を攻めたいな
という感じです。
明神水産の塩カツオが個人的には好きです。
スポンサーリンク