~新年早々パナソニックホームズの後悔点をあげていきます~ あまりたいしたことない後悔点/デメリットではあります
- 2022/01/03
- 04:00
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回は新年あけという事で、パナソニックホームズの後悔点をあげていきます。
正直人生最大の高価な買い物だったので、
ローンにも苦しみながらだけどメリットを
感じつつ生活している感じです。
(太陽光発電は結構損している気がしますが、、、)
なので、後悔点はあまりないですが、
あげるとしたら、、、。
注文住宅の設計時の提案になりますが、
今回は、
・24時間換気の吸気口の場所
になります。
24時間換気はパナソニックホームズカサートCの
最大の特徴(=メリット)になりますが、
そこでちょっと後悔になります。
リビングの吸気口の位置をミスった。
になります。
各部屋の吸気口の位置については結構自己満足な
領域に来ていますが、リビングだけはちょっとミスりました。
というのも、パナソニックホームズを買うまでは、
部屋の換気は窓を開けて行うもの。
と、勝手に思っていましたが、
いざ住むと、
窓は締め切るもの。HEPAフィルターを通した
24時間換気をフルに生かすもの。
に変わりました。
それだけ、パナソニックホームズの24時間換気は十分満足するものです。
(カサ―トSだったら更にいいかと、、、背伸びして買ったカサ―トCからの
アップグレードは絶対無理。笑)
他のハウスメーカーに試験入居などもしたこと無いので全く不明ですが、
とりあえず、パナソニックホームズのは
24時間換気を生かしてそこの設計さえしっかりしていたら
その部分は更なるメリットに変わりました。
で実際の後悔点のデメリットになりますが、
吸気口の位置をもっと遠くにしなければならない。
になります。
その理由はシンプルで、
24時間換気で送り込まれる空気はHEPAフィルターを
通ったきれいな空気になります。
(これもHEPAフィルターのメンテナンスをしっかり行った場合に限る)
↑去年の夏にHEPAフィルターがかびるという
悲しい出来事が来ましたが。
でうちが設計してしまったのが、扉の真上に吸気口を設置。
でした。
特に設計士さんも補足が入らなかったので良いとは思っていました。
で。具体的な後悔点としては、
LDKの半分くらいのところに設置しているので、
推定で、部屋の空気の半分くらいしか入れ替わりが無い。
と思われます。
これが、元々窓から空気を入れる前提でしたが
実際パナソニックホームズとしては不要な考えでした。
・青がコンロの換気扇
・緑がLDKの大きめの窓
・黄色が吸気口
というのもパナソニックホームズの24時間換気は、
排気系統としては、
・トイレの24時間排気
・キッチンコンロの換気扇
がメインになります(=ほぼそれかと)
に対して先ほど書いた手前側にあるので、
そこが後悔点という感じでしょうか。
あと、元々扉の上に吸気口を設けたのが、
清潔な空気を入れるというコンセプトでしたが、
冬寒い。笑
床下の吸気となるので、冷たい空気が扉の上から吸気笑
夏はちょっと相対的に冷たい空気なのでありがたいですが
冬は単純に寒いだけなのでメリットが薄いです。
今回は珍しく後悔点になりました。
しかし、それも別に一瞬我慢することで解決することなので
デメリットというほどのレベルではないです。
なので、パナソニックホームズは
高いだけはあり、大きくはない感じです。
(冬は寒い吸気ですが)
スポンサーリンク