~玄関の鍵が固くて締まりにくい~ 原因は2種類ありそうです。(今回はネジのゆるみでした)
- 2022/01/23
- 09:58
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
最近は非常に寒いですね。 パナソニックホームズのおかげで
アパート時代よりは寒くない気がしますがそれでも
慣れてしまうと寒いです。
ただ、家の中で防寒着は着なくてももちろん耐えられるので
以前は防寒着で極寒
↓
今は薄着で寒い。
というイメージです。
逆に人間の慣れの感覚って不思議ですね。
で、今回は
家の鍵が締まりにくい。
になります。
うちの玄関の扉ですが、鍵を掛けるときに
なんか引っかかります。
少し力を入れて曲げればもちろん締まります。
なのでちょっと調べていきますが、
まずは、扉を開けた状態で、鍵だけを開けたり閉めたり。
そうすると、非常に軽く動きます。
本来のカギの開閉に必要な力です。
で通常最初に目を付けるところは
・受け側
になります。
鍵のフックがこの板の空間に入ってひっかけることで
鍵が締まるものだと思っています。
でネジが上下に2か所あるのでここを緩めて
位置を微妙に上下左右にずらしながら
フィッティングするところで
ネジを閉めることでこの板が固定されるので
鍵がスムーズに締まるようになる。
という魂胆なのですが、
うちは何度やっても
1日は持っても数日は持たないです。
すぐに固い状態になってしまいます、、、。
面倒なので何度もやるも途中から諦めモードです。
しかし、今回締まりにくくなる原因が分かりました。
調整板のズレを何度も疑っていましたが、
扉自体に原因がありそうです。
で原因ですが、
扉と家を固定するネジのゆるみ。
でした。
扉を固定するネジ
(蝶番/ちょうつがい)という板2枚が1本の芯によって
回転するものが
扉と家の柱の間に挟まっていますが、
それが緩んでいました。
なので、それを締めると、
元通りのカギの固さになりました。
ただ、蝶番のねじを締める力は軽くしてあります。
というのも、自宅で持っているねじ回し(ドライバー)で
思いっきり閉めたとして、ねじの+の堀部分がえぐれたり
すると再起不能になるためです。
なので軽い(軽いといってもキュッと締める感じ)のです。
そうすると、
1週間くらいで同様の症状に戻ります。
本当は思いっきり閉めたいですが、ねじのイカれにビビってしまい
そこは我慢しています。
メンテナンスの方が来た時に適正トルクで締めてもらおうと
思っていますので、そこまではひたすら我慢です。
ただ、原因が分かったのでとりあえずは一安心です。
なので、もし鍵が締まりにくくて困った場合の対策としては、
受け側の板の微調整→扉の蝶番部分のねじのゆるみ
をみていくと改善するかもしれません。
(逆が本来かもしれませんがここは勝手な主観でした)
パナソニックホームズとは直接関係ありませんが
一般論で使えるといいですね。
スポンサーリンク