~楽天モバイル1本だと電波が不安でしょうがないのでデュアルSIM検討し始めました。~無料期間ももうすぐ終わるので
- 2022/01/26
- 00:00
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回は、楽天モバイルのESIM化になります。
現在も楽天モバイルで契約をしていますが、もうすぐ1年経ちます。
イコール楽天モバイルの0円期間が終了します。
タダなので文句は言えた立場ではないですが、もうすぐ有料域に。
であれば言いたいことはしっかり言えます。
携帯電話として成り立っていない。
というのも、よくネットの評判として繋がらない。
が挙げられていますがその通り。
大きな駅の人が多いであろうと容易に推定できる時間(夕方)などは
ネットのヤフーはもちろんフリーズし、ドラクエウォークも
読み込みとなりフリーズ状態です。駅から数百メートル離れると
動き始めるので確実ですね。
(ドラクエウォークに至ってはボスが駅に結構居るのですがフリーズして参戦出来ない笑)
あと、うちは比較的田舎ですが、田舎のスーパーマーケットなどで
通信不可能に。 厳密には4Gが消えるだけで電波一本なので
電話はできると思いますが、楽天モバイルは楽天リンクを
使わないと通話料がしっかりとられますのでメリットゼロなので。
ということで今までは無料なので諦めていますが、今後は金を払うので
あり得ない。と言えます。
しかもスーパーマーケットでその店はペイペイ&AUペイが使えないので
全然いいですが、使いたいのに圏外だったらあり得ないですね。
あり得ないつながりだと去年後半に楽天モバイルが真昼間に
通信障害が起きましたね。
丁度そのときはペイペイの使おうとして割引恩恵を受けられなかったという笑
あとは楽天リンクで電話が受けられないとか日常茶飯事 笑
こちらも楽天リンクで掛けたりして着歴無し。と言われたことも何度か。
楽天モバイルのデメリットがあまりに多いので前置きが長すぎました。
からのもうすぐその1年の無料期間を過ぎるので検討開始します。
何を検討するかは簡単です。
他の電話会社のどこかを
「足す」
という事です。
普通に考えてMNPをすれば一発かと思いますが、
残念なことに
楽天圏内(たしか)
というトラップにはまってしまっています。
楽天圏内(たしか)とは楽天グループで囲われている(管理されている)
モードの事ですね。(管理しているのではなく管理されている・・)
なので、簡単に楽天モバイルをMNP化することが難しいです。
逆に1年前は楽天とは無縁なので余裕でしたが、今は無理 汗
なので、今後やろうと思っているのが、
楽天モバイルは通信料1GB以下(未満?)であれば
今後も0円になる。というところを生かそうと思います。
一方でアイホンはうちにはXRと11があるので。
実際にやろうとしているのは
デュアルSIMをやろうと思います。
(デュってキーボードで打つの難しい汗)
デュアルSIM 名前はかっこいいですが
2社分を1台のスマホで使うという感じですかね。
で、2社目はまだ決めかねています。
で少しづつ調べ始めていますが、微妙に障壁が。
障壁とは、アイホンXRとアイホン11は
NANOSIMとESIMの組み合わせが可能で
NANOSIM2契約は無理とのことです。
ESIM2契約はできるかは見ていません。
というのも、今現在の楽天モバイルはNANOSIMで
ESImは未契約となっています。
それでデュアルSIM前提を見ています。
で一方で今がNANOSIMなので
相方はESIM確定です。
その前提をもとにESIMで契約できる携帯会社は、
ほぼ無い笑
もちろん全部は見ていませんが、
UQモバイルはできそうですが、
マイネオ、CATV,ニューモはとりあえずできません。
ESIMは新しい技術なんですかね~。
そこらへんはよくわかりませんが。
なので、今後はUQでしょうか。
UQのメリットは昔入っていたためネットの繋がりやすさと
テザリングは問題ない記憶です。
と言いつつ、楽天モバイルのNANOSIMにこだわっていると
視野が狭くなるので、楽天モバイルでNANOSIM→ESIMに
変更できるか調査していきました。
出来ます。
なので、次回変更の流れを。
先に結果から行ってしまうと、
変更手数料0円で30分もかからずに変更できました。
(しっかり、ESMI化の理由を紛失などとうそを言わずにその他。の
正直な変更内容の依頼でできました)
楽天モバイルでNANOSIMからESIMへの変更は
理由が無くてもできました。