~楽天モバイル1本だと電波が不安でしょうがないのでデュアルSIMやるためにまずは楽天をESIM化しました~
- 2022/01/29
- 09:44
いつもご覧頂きありがとうございます。
また、貴重なお時間頂きありがとうございます。
差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。
今回も楽天モバイルのESIM化になります。
目的は前回も書きましたが、楽天モバイルの電波が不安定すぎて・・。
無料であれば諦める範囲ですが、もうすぐ1年無料が終わるので
そこに数千円のお金を払うのはさすがに厳しいです。
お金を払って通常通り使えるのであれば喜んでやりますが、、。
デュアルSIM化をするためにアイホンXRとアイホン11は
通常シムとESIMにしないと共用出来なそうだったので楽天モバイルを
ESIMにします。
携帯アプリの
MY楽天モバイル(ピンクのRが入った画像)
↓
画面下にホーム、利用状況、契約プラン、利用料金、サポート
がありますがその中で、
「契約プラン」
自分の電話番号や、国内・国際など順番に画面を下に移し、
「各種手続き」
↓
「SIM交換」
↓
「SIM交換を申請する」
↓ 画面が変わり
SIM交換・再発行の理由
↓
「その他」 正直にいきました笑
↓
SIMタイプ
「eSIM」
↓
交換・再発行を申請する
↓
SIM交換手数料 0円
↓
「確定する」
でまずは手続き完了です。
すぐに
メールで
SIM交換・再発行受付完了メール
と
ESIMプロファイルダウンロード
の2通のメールが来ました。
大事なのはESIMプロファイルのほうです。
メールの下のほうに
ご利用の流れ
があり
1、新規電話番号・MNP・プラン変更で申し込みの場合
2、SIM交換・再発行された場合
とあり、今回は2です。
ESIMを使えるようにするには
MY 楽天モバイルにまた戻るようです。
すぐ下に
実際の画面での手順とURLが貼られています。
親切ですね。
それを押すと
画面&説明付きで手順が書かれていました。
MY楽天モバイルのアプリと
インターネットの行き来をするのでそこは非常に面倒ですが
そこさえしておけば開通は簡単でした。
でESIM化が出来ました。
余ったNANOSIMはどうするかわからないので
まだ携帯電話の中に入っています。
当たり前ですが、これで通信状況とか何も変わっていません笑
よって、楽天モバイルのNANOSIM→ESIMの
やり方は面倒ではなく、所要時間も1時間かからずに一式完了した感じです。
スポンサーリンク