FC2ブログ

記事一覧

~ふるさと納税のワンストップ制度で申請します~ 市町村によるやり方・もらえる情報の差が大きすぎるのが混乱を招きますね。

いつもご覧頂きありがとうございます。

また、貴重なお時間頂きありがとうございます。

差し支えなければ、最後のほうにあるランキングバナーのPUSHお願いいたします。


昨日タブレットを起動したら、勝手に動く症状に見舞われました。

ゴーストなんとかってやつらしく、、。


しかも2台同時でした。

アマゾンのキンドルファイヤーのいちばんやすいやつになります。

2年近くたったので寿命なのでしょうか。


勝手に動くのは非常に面白く、触ってもいないのに、アプリを開いたり、

通信について、飛行機モードとかWi-Fiとかも勝手に動いて変わったり。


遠隔操作としか思えないような動きをしていました。


それはおいておいて、

以前ふるさと納税の話をしましたが、続きになります。


ふるさと納税をさとふるなどで購入する際に、ワンストップ制度の

申請書も送付しますか?みたいなチェック欄があるので、

そこをチェックしてしばらくすると

(1週間から1か月)


ふるさと納税を行った市町村から封筒が届きます。


その中の書類として、


サンキュー書面と、

寄付金受領証明書と、

寄付金税額控除に係る申告特例申請書

返送用の封筒

ワンストップ特例を申請する人への注意書き


あとは市町村によって

寄付金税額控除に係る申告特例申請書の記入例

が入っています。


記入例がある市町村は比較的親切かなと。


チェックを入れたりマイナンバーカードNoを入れたり、

申請日を入れたりわかりやすいです。


あと下記も市町村によって変わるのですが、

寄付金税額控除に係る申告特例申請書に実際に

先にある程度印字されているケースも多かったです。


住所とか名前とかが先に印刷されていて、

個人番号というなのマイナンバーカードNoを自分で書くみたい。


あとは市町村によって変わるのが、


返信封筒の費用がどうなっているか。


切手が必要な市町村もありその際は切手代がプラスアルファーで

必要になる感じです。


あとは、必ず必要なのが、マイナンバーカードのコピーとかになります。

しかし、ここも市町村によってやり方が異なり、

・紙のコピーを張り付ける

・ネットでコピーを申請する。


があります。

ネットのほうは進んでいるような印象を受けますが、

実際、申請書の送付は必要で、紙コピーのみがいらなくなる。

というからくりがあり、中途半端な印象を受けました。


でも印刷する分の紙は不要になるのでわずかにでもエコ貢献です。


ワンストップ制度をやっておけば1件15分くらいで

申請側のこちらの時間がかかる印象でしょうか。


あと怖いのが、

届いているか、処理されているか。


になりますが、申請したうちの1件は、

メールで処理した旨のメールが来ました。


普通郵送だと、正直わからないのでどうしてもい心配であれば

書留みたいな市町村が受け取ったことをわかるようにはできるようですが、


・有料


なので、微妙な感じですね。


対面でやれば確証もてるけど、通常だと何の連絡も来なかったので、

そこはデメリットですね。

スポンサーリンク

---------------

最後までご覧いただきありがとうございました。
もしよろしければ下記バーナーをPushお願いします。

↓PUSHお願いします。パナソニックホームズ/パナホームのランキング参加中です↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 パナホームへ


↑↓面倒ですが、両方押してくれると励みになります~


 

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

souharudiary

Author:souharudiary
FC2ブログへようこそ!
どうも初めまして。三男坊を含めた5人家族です。
夫婦ともにいい年になったので、家を買おうと子育てをしながら
プロジェクトを進めていこうと思い、調べたこと、得たこと、
納得できなかったことを書いていければと思います。
将来的には、趣味の話も入れられたらと思います。

問い合わせ先

名前:
メール:
件名:
本文:

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
日記
376位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
19位
サブジャンルランキングを見る>>