~詳細検討開始~パナソニックショールーム
- 2019/05/31
- 00:11
調印後(実質の契約?)に、ようやく詳細設計をしていくとのことで、まずは大きな部分である、設備部分の仕様決めが必要とのことで、パナソニックのショールームに行くことになりました。
契約後の1週間後の休日か。と勝手に思いつつも、
―しばらく土日の予約がすべて埋まっておりまして・・・
―ということは?
―平日にならないでしょうか。
パナソニックショールーム事前予約が必要とのことで土日ダメ&平日限定という縛りを受けながら、
契約後に少しでも早く進められるのでは・・・
有給前提で平日にしました。
(脱線ですが、最近は有休ではなく、有給というようです)
店長がショールームの予約を取っておいてくれました。
早速朝1(10時)に着くと、入り口のディスプレーにうちの家族を含めた名前がもろもろ書いてあります。
しかし、じっくり見ていると、半分くらいは~株式会社、~工務店などの会社名が多く、約半分がそうなっていました。そこはさすがパナソニックというところでしょうか。
建売さんでも、パナソニック製が非常に多いので、それに合わせた情報収集(仕様検討or購入?)でしょうか。
中に入ると店長が待っていて、すぐに会話になり、さっそく始めていきましょう~
とのことで、パナソニックホームズ→パナソニックへのバトン渡し(業務対応変更)が始まりました。
女性の方が担当で、周りを見回しても、皆そのようです。
―早速ですが、今回、パナソニックホームズさんより、仕様を頂いていますので、それを元にお話をしていきます。仕様の変更などはその場でお伝え願います。 質問などもどんどんお願いします~。
店長からも、
―後で変更できるので、まずは理想で行ったほうが良いですよ。
とのコメント有りです。
結構、軽いおねーさんです。
―こちらの幅の広いほうで。
幅が違うそうで、cmは忘れてしまいましたが、7㎝→15㎝でしょうか?
―色はどうしましょうか。
暗めの色にしました。
―次に、キッチンに行きます。
ということで数m歩きキッチンへ。
キッチンも5セットくらいありました。
説明用?と思っていると、
―今回は、「ラクシーナ」になっていまして、こちらになります。
本来は商品の画像を貼りたいですが、まだ現物無し&ネットの画像は美化しすぎて、到底ほど遠そうなのでいるので、一部マンガ絵対応させていただいております。ご了承ください。出来たら本物を挙げていきます。
その5セットは微妙に仕様が違うようです。
(高級、ちょっと高級、並、並よりちょと下、並より結構下、とりあえず)
―まずは、仕様の説明になります。
加熱機器(ITなので、ガスコンロだと、ファイヤーすることころ)については、3つ置けるようになっています。また、グリルについては、フラットクッキンググリルになり、グリルは波々となっていて、油が落ちやすく溜まりやすくなっているので掃除が従来より圧倒的に掃除しやすくなります。
次にフードですが、スマートフード②となっています。
通常フードは掃除が必要です。ただ、オプションにすると、10年持つ仕様になりますがいかがしましょうか。
たしか+数万円したので、無しにし、頑張ってファンは「洗い前提」で行くこととしました。
―次にシンクですが、「スキマレスシンク」「スラくるネット」が標準としてありますが、ここから、オプションになりますが大理石や、凝った仕様も可です。
―ノーマルで
―ノーマルとしても、今回は、人造大理石となっております。
だったらいいか。メリットはわからないけど人造でも、大理石なら!
―あと、水栓(蛇口)ですが、こちらは、エコカチット水栓で、浄水器付きとなっています。エコカチットとは、温水と、冷水が、レバーで振った時に音で分かるようになる仕様です。
―浄水器って、洗う時も良水を?
―ボタンで、通常の水道水と浄水器を使い分けできます。
―カートリッジって交換式ですよね?
―もちろんです。
―いくらくらい?
詳細は忘れましたが、4か月/数千円くらいだったような。
=水道水を正とすれば&飲まなければ交換不要です。
―あと、今回は、食器洗い洗浄機も入っています
―乾燥まで?
―もちろんです。
―また、クッキングコンセントも今回仕様で付いています。
―あまり使わないから無くしてもいいですが。。
―あったほうがいいですよ。ミキサーなどで、ここにあることで、すぐ使え、もしないと延長コードをどこかから持ってくる必要があるので、配線で足を躓く可能性があります。
―あと、ユニット・レールについてですが。
結構な種類から選びました。
オプションとして足したのは、引き出しの底部が通常合板なのですが、そこに、ステンレス板を貼ることを追加しました。
目的:木は水分で明らかに劣化してくるので、その防止のため。
次にキッチン裏側に置く棚になります。
―棚も「ラクシーナ」となっています。
一度提案頂いたのは、上下側に引き戸があり、中間部が空間になっているものでした。
―これについては、食器部が欲しいので、棚を足したいです。
↑こちらからの要求。
―どのようなイメージですか?
伝える
―この仕様でしょうか。
ショールームのこちらが見ていたキッチンの裏側のキッチン(俗にいう2セット目?)にありました。
―これで。
―棚の壁はどうしましょうか。
―といいますと?
―すりガラスか、中を見えないようにするかになります。
相談した結果、中を見えないようにしました。あと、空間の高さも3種類くらいから指定ができるようで、一般用として高さを指定しました。
(身長の高い方・低い方ように、数㎝単位で調整が可能とのことでした)
―次に、お風呂についてですが、「オフローラ1616」になります。
浴槽は、「スゴピカ保温浴槽」、「洗い場混合水栓」は、スゴピカ水栓(こちらもカチッと付)照明は、「フラットラインLED照明」(直線の洒落たやつでした)
そこで、追加オプションで足したのが、シャワーで、節水式にしました
・・・5人家族なので、水量が増えることを懸念。
あと、シャンプーとかを置ける収納棚も2個追加です。
シャンプーなどが何種類にもなると思われるので。
あと、追加の一番の目玉は浴室乾燥機でしょうか。
―浴室乾燥を入れたいのですが。
―何種類かありますが、、、
見せてもらい、よくある、「一番下ではなく、上でもない真ん中のタイプ」にしました。
店長の助言もありまして笑
「カビシャット暖房換気乾燥」としました。
次に洗面台です。
―洗面ドレッシング「シーライン」になります。
ミラーが、曇りシャットという内容で、曇りにくい仕様のようです。ただ、お風呂場の目の前で、冬などの曇りが発生しやすい環境では100%ではないようです。あおt、3面鏡&LED照明となっていました。
最後に[トイレ]です。
今回は、アラウーノとなっていましたが、
トイレにはこだわりがあり、1Fには「アラウーノL150」の「タイプ1」・・パナソニックで上から2番目のトイレです。
主な特筆すべき点としては、オゾン水の自動散布、トイレの間接照明。この2つにべたぼれです。ほかは、下のグレードでもあるのですが、この2つが入っているのが上から2つ目のグレード以上です。
トイレは命です。
2Fも元々、暖房機能(温めのみ)から、「New アラウーノV」へグレードUPしました。
2Fは簡略してしまいましたが、次のページにて挙げられたらと思います。
値段は後日とのことだったので、後日改めて。
↑その結果=次のページです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク