~詳細設計 4th打ち合わせ~ クロス関係1/2(今回はおさらいを書面で契約で終わり・・) パナソニックホームズ(パナホーム/旧)
- 2019/07/15
- 01:20
今回は、クロスの設計仕様を詰めるべく打ち合わせを実施しに行ってきました。
今回の打ち合わせは、クロスがメインになりますが、まず前置きが今回のアップになります。
(続きは早めに出していきます。ただ、他上げたいネタもあり、順不同でお願いいたします)
今回も打ち合わせをするべく、住まいと暮らしの情報館に行きました。
(最初は、ハウジングセンターでしたが、契約後の設計は別の場所になっています)
着くと、今回も、1級建築士の設計の女性の方が居て、今回も、店長は不在とのことでした。
一方で、隣に見慣れない女性の方も居ました。
-今回クロスと担当していきます者です。
クロス(壁紙)になると担当変わるのですね。
確かにその方の名刺を見させていただいたのですが、失礼かもしれませんが、2級建築士でしたので、ということは、生命にかかわるところは1級建築士で(法律的にも?)、その他になると、見習を兼ねて、2級建築士対応なのでしょうかね。詳細は失礼かもしれないので、聞いていないので不明ですが、1級建築士指定をしてしまうと、だとたいしたことないことまで、されたことで値段UP(人件費)や、品質低下(やることが増えすぎて)ということは確かに避けたいですからね~。
1級建築士のいつもの方が、
-今回は、クロスがメインになるので、こちらの者に対応させます。ですが、先に、
-先に?
-今までの設計についての確認を進めてさせていただきたく。
要はおさらいとその承認作業になります。
まず、地盤報告・確認書になります。
紙一枚ですが、簡単に書いていきます。
住所、調査会社、調査方法、更なる調査の追加、地盤補強判断、考察という形でした。
下記に書いていきますが、
住所:〇〇
調査会社:▲×(株)
調査方法;スゥエーデン式サウンディング試験
更なる調査の追加:不要
地盤補強判断:要
その方法:杭状地盤補強(小口径鋼菅杭)
考察:アルファフォースパイル工法
1本あたりの杭長さ:10-13m
杭の本数:3X本。
と、基本的なことが書いてありました。
更に、書類の下側に確認事項として、こちらで、□にレ点を書き、最後に署名をしていくことになります。
まぁ前回から聞いていることの確認になるので、そのまま印です。
-次に、設計業務報告書になります。
こちらもたくさん書いてありますが、要は、ちゃんと設計して進行していますよ、とのことです。
□設計業務
基本設計:配置計画、平面計画、立面・断面計画、
実施設計(仕様確定):外部仕様、内部造作仕様、設備機器仕様、給排水計画、空調・排気計画、電気設備仕様。
その他の設計業務:まだ
↑今回ここを対応です。と説明有り。
・申請業務
建築関係法令や認定に基づく構造などの確認、建築確認申請業務、性能評価申請業務、長期優良住宅申請業務。
・設計図面作成業務
建築確認申請図面及び仕様書の作成、実施設計図面及び仕様書の作成
□設計図書
・図面
付近見取り図、配置図、各階の平面図、立面・断面図、外部内部の建具表、基礎伏図、電気設備図、他社設備図面など
・仕様書
外部仕様書、内部仕様図、設備仕様書、電気設備仕様書、特記仕様書。
これらも、レ点にて実施の有り無しが書かれていて、最後にこちらの署名欄アリでした。
-そこからですが、変更契約書と、着工承認書を進めていきます。
今日の書類記入をもって、着工承認=各部品の製作依頼をかける/部品関係で、後戻りできない仕様決定をしていく感じです。
契約書に元々書かれていた金額に対して、今回のその書類はクロスを除く、電気、配管などの増減について、細かく記載がありました。
・今回の増額分としては=30万円+消費税でした。
(パナソニックホームズの坪単価として、0.8万円/坪/税抜、0.9万円/坪/税有)
トイレのグレードUP(アラウー最上級グレードに一つ下CH1501WS・CH150FJ、アラウーノVCH3010WST・CH301FJ・CH325WS)や、キッチンの棚(ラクシーナQS20R060MAJTが追加、QS1ZR090DNSTなども変更有)
他にも、Clineで、ランドリーラックの追加。写真は見たことないのですが、洗濯機の上側にモノを置けるランドリーラックの追加を希望しています。こちらも、通常であればホームセンターで数千円程度での販売価格ですが、今回は、パナソニックホームズが指定したもの(こちらからは、ランドリーラックでという依頼のみ)でいいものが来るのかは要期待です。単純に金額は数倍なので、かなり期待ですね(だけど、30-40%は手数料という名の、ハウスメーカー手数料なので、未知数です。
ちなみに図面も見たこともないランドリーラックは+2.5万円になります。
あとは、地味に元々標準装備で入れられていた、ナノイーX(天井埋め込み型)を無くしました。1個だけですが、、。
(しかし、これだけで、4万円程度とられているので、そこが節約になります=HEPAフィルター&24hr換気をうたってるので、それなりに換気効果があると信じています。粒子らしい、粒はとれないのは、昔の住まいと暮らしの情報館での館長からの説明会で確認済です)あと、地盤強化の杭長さ増加です。(すぐ隣の家の実績を参考にしていたものの、実は勾配になっていて、こちら側が固い地盤まで深いという現象)
合わせて、契約書と同じファイングされた丁重な書類を渡されました。
そこには、先ほどの、金額尾増減表などが書かれた書類になります、
また、今回も、些細な仕様変更、扉を、A(1PSD101)→B(1PSD110)などに変更した場合も、マイナスと、プラスをすべて見積もりに書いてあるので、行は増えますが、詳細は書いてあります。
スポンサーリンク