~工事中~ なかなか設置されない防護柵についてようやく問い合わせる パナソニックホームズ(パナホーム)
- 2019/08/12
- 10:08
先日、基礎工事(コンクリート打ち)がようやく終わりました。かなり時間はかかりましたが。
そこで、かねてから溜まっていたことを言います。
(工事の養生シート工事の話は次回ということで。。)
溜まっていること。
・防護柵がない。
これについて、もういい加減我慢が出来なかったので、工事監督に言うことにしました。
↑工事資材がむき出しの状況がTOTAL(鉄管、基礎枠、基礎目印時)1か月はありました。
基礎工事の翌日に現場監督にTEL・・・
(TELする前も、柵がないことは確認済です。もしやっていたら大恥かくので笑)
-すいませんが、ちょっといいですか?
-はい。いいですよ。
-防護柵っていつできますか?
-あれ?まだできていないですか??
-はい?。アナタちゃんと現場行ってます?
-昨日行きましたよ。基礎工事が無事終わりまして~
-私、昨日、かなりの時間居ましたが会いませんでしたね。
-そうなんですよ。行ったタイミングが、丁度片付けの時間に行きまして。
-タイミングいいですね~(イラ)。
地鎮祭以降、いまだに現場監督に会っていないんですよね~笑
-昨日基礎工事が終わったので、その時に昨日中に柵を作るって柵屋が言っていたんですが。。
-ってか、基礎工事後というよりも、そもそも、柵って造形工事後にするものではないんですか?
-かなりケースバイケースで、タイミングはかなり変わるのですよ。
-なら今回のタイミングというものは?
-基礎工事「前」になります。
-やっていませんが?
-なので、一度今回の状況を確認させてください。
一度電話が終わりました。
~翌日~
TELあり・・・・
-はい。
-先日の件ですが、、。
-どうなりました?
-予定ではやはり、基礎工事「前」だったのですが、ちょっとあり今回に至りました。
-なぜ?
-基礎工事前に予定通りに柵屋が柵を設営しようとしたのですが、基礎屋と丁度タイミングが重なり、、、。
-で?
-中止して帰りました。
-は?
-詳細はまだ確認中ですが、当時の状況としては、基礎工事時に柵があると、基礎工事時に邪魔になるとのことで、その場で話し合われ、柵屋が帰ったようです。
-は?
仕事放棄?それとも基礎工事屋が怖すぎる??とりあえずあり得ない。
しかし、基礎工事屋の親分の怖さ(オーラだけですが)は、先日の工事中の雰囲気からも十分身をもって実感しているので、
-ってか、柵って基礎工事前以前に造成工事時に普通するもんではないんですか?それをしていれば、今回の件はなかったんですよね?
-ですから、今回のタイミング的に基礎工事前でして。
-実は柵が事前に借りれなかったとかってことですか?
-そんなことはないですよ。
-今の世の中の建築資材足りていないですもんね??
-それは問題ないです。
-それか、柵費を削減?最低限にすることで?
-それも無いです。柵の費用は日割りではなく、1式として業者から借りていますので。
-ってことは、うちは割りを食ったってことですか?
-そんなことはないですよ?
-いや、そうでしょう。設置日数が短いのに同じ料金払うとはおかしいですよね?ってか、普通に考えて、同じ料金であれば、先に設置するのが効率的でしょう。
-そうではありますが、現場でもめてしまいまして。。
-現場のせいにしてはだめでしょう。
-そうです。そのため、今回は現場監督のこちらの責任にあります。
良い事言うね!
-丁度このタイミングですから言いますが、基礎工事前も、柵が無く、防犯上の不安が非常に高かったです。まず、造成工事時のブロック。ブロックの値段は安いので、盗まれる可能性は低く盗まれても被害額は少ないかもしれませんが、ブロック用のコンクリート基礎工事時に何か投棄されたりでもされたら。次に、地盤工事時の菅鋼のそのまま置き。あんなの柵が無ければ取り放題でしょう。今回は、たまたま取られませんでしたが、パナソニックホームズは防犯意識が非常に低い。その状況は地主になった私たちですら、簡単には入れます。そのため、遅くとも造成工事後には柵は必須でしょう。他人の家という意識が見えて非常に残念です。
-他人の家だから意識していないということは無いですよ。
積水ハウスの良心対応は流されました。
-しかも、地鎮祭が始まってからの基礎工事までの時間の長さ。いつまでたらたらやっているんですか?
正直もう止まらなかったですね~うっぷんが。
-地鎮祭以降の工期については、基礎工事は数日遅れてしまいましたが、それまでの事前準備などはすべて予定通りとなっていますが・・。
言い返してくる笑
-いや、以前営業店長からもらったSCDLは既に結構遅れていますが。
-それは見積もりでその後更新されていまして。
-は?
-営業より送られていませんか?
-来ていないですね。ってか、工事が始まったら営業は関係ないですよね?
-すいません。連携不足で。。
所々、イラっと来るところがありますが、ちゃんと認めるところは認めるので、追い込みはしません。
-ちゃんと予定をください。遅れている場合はそれもそれで連絡をください。あと、現場には頻繁に行ってください。
と伝え完了しました。
そうすると翌日に店長から。
-申し訳ありませんでした。こちらの連携不足によりいろいろとご迷惑を。。
-本当そうですよ。現場監督は嘘をつかないからまだいいですが。
-いやーほんと申し訳ありませんでした。ちゃんと、現場監督には、報連相をしっかりするように言っておきましたので。ただ、
-ただ?
-現場監督は持ち場が広範囲に多数にわたるので、そこはご理解いただければと、、。
-でもしっかり現場監督費払っているのでそればNGですよ店長!
脱線しないようにしっかり念押しておきます。
-忙しいのはもちろん分かりますが、だからと言って手を抜いたらいいわけではないですから~ ただ、やることさえやっていれば、あまりこちらはグダグダ言わないので。
-そうですね。。
-ってか、基礎屋と柵屋だと基礎屋が強いんですか?
さりげなく一番気になることを聞いてみる。
-・・・今日私見に行ってきましたが、ようやく基礎が出来ていましたね~
強引な話逸らし笑 やっぱ触れてはいけないところか・・・。
そうして、その日の夜、会社終わりに行ってみると、、。
柵を1人の方が作っていました。そのそばで、造成ブロックに座ってしゃべっている人が居ました。=現場監督ですね。
愚痴りながら残業対応していただいたのでしょうか。
まぁどんだけ愚痴ってもらっても全然よくて、しっかり工事さえしてもらえれば、その発散も人間である以上は非常に大事な発散ですね!!
(上は完全に推定話です)
夜も完全に暮れたので再度行ってきました。
ようやく念願の??柵完成です。
最初からあればよかったのにね~
ようやく積水ハウスと同じレベルになりました。
(柵の作り方も違いますね~これは、ハウスメーカーというより、業者の考え方でしょうか)
スポンサーリンク