~工事の合間に~ クロスの見積もり来たがボロボロ・・・パナソニックホームズ(パナホーム)
- 2019/09/20
- 20:43
今回は、以前打ち合わせをして、決めていった照明・カーテン・カーテンレールの見積もりが届いたので、その話をしていきます。
まず、今までの見積もりの進め方なのですが、各種仕様の打ち合わせを直接会って進めながら、その結果(値段)が出てきた後には、後日、契約時であれば、変更契約時(着工承認時)には、営業さん(契約時)、変更契約時に1級建築士さんと、直接会って、各種説明をして、サインをして進行という形でした。
しかし、この照明・カーテン・カーテンレールについては、簡易書留にて書類が送られてくる感じです。
一応納得の上です。
というのも、以前カーテン・カーテンレール・照明の打ち合わせが終わった後に、
・見積もりを取りに来るか
・見積もりを郵送するか
の選択要求がありました。
残念ながら、「見積もりを持ってくる。」という選択肢はなかったです。
まぁ取りに行くのも面倒なので、郵送を依頼しました。
持ってくるというのも、言われるとうれしい反面会う手間を考えると時間が持ったえない感じもします。
で、しばらくして実際に書類が簡易書留で到着です。
封筒を開けると、ホチキスで冊子になっていて、
別途追加・変更工事見積書、PIS追加変更工事(決定分の見積もり内訳)、照明器具取付工事(決定分)、カーテン取り付け工事(決定分)、カーテンレール取付工事(明細)という形で、種類ごとにページが分かれていまして、表紙が全体見積もりとなっていて、そこにポストイットが貼られていて、
「ここに印をください。」
という内容でした。
まぁシンプルに印を押そうと、詳細を見たところ。。
適当すぎる笑
パット見総額金額はあっています。
ただ、例えば、照明であれば、ダウンライト LGB71050LU1というものを例にとると、
定価14800円、数量4個、販売単価9320円、販売価格27960円。
↑違和感感じません??
販売単価9320円に対して数量が4個=37280円。のはずが、
27960円。
↑3個の価格になります。
確かに3個の価格でOKで、付けるのは3個ですので。
次にいうと、ダウンライトLGB73521LE1というもので言うと、定価3300円、数量6個、販売単価3040円、販売価格3040円。
6個も買っているのに、3040円/1個のモノが1個で買える。
更にスイッチも、WTC57582W+WTC7101Wというセット物ですが、定価8620円、数量1個、販売単価8550円、販売価格17100円
数量が実は2個なのか、販売価格が勝手に2個になっているのか。
通常は、パナホームともなれば、見積もりを出すときは、エクセルや専用ソフトを使って出すと思うのですが、天下のパナソニックホームズ(旧パナホームPana home)がそんな金額や、個数などの凡ミスをするわけがないと考えました。
そのため、時間がかかりましたがすべてこちらで再計算しました。
再計算の内容としては、
「実はもっと割引してくれていたのですね。」
という感謝の気持ちを込めて行いました。
先ほどの、ダウンライト LGB71050LU1でいくと、
定価14800円、数量4個、販売単価9320円、販売価格27960円
=販売単価を9320円→6990円にこちらで勝手に訂正。合わせて訂正印も押しました。
小さく手書きのコメントで、単価の間違え。販売価格(合計金額)と数量から、単価を算出。と書きました。
ダウンライトLGB73521LE1では、定価3300円、数量6個、販売単価3040円、販売価格3040円。
=販売単価を3040円→506円にこちらで勝手に訂正し、訂正印も押しました。
逆に高い側
ダウンライトLGB76311LE1でいくと、定価5500円、数量1個、販売単価4240円、販売価格12720円であれば、販売価格を4240円に訂正しました。
そうやっていくと、数万円程度安くなったので、最初のページの見積書の金額もすべて訂正しております。(消費税も笑)
一方で、不思議なものですが、カーテン(ロールカーテン、プリーツスクリーン)や、カーテンレールについては、間違えはありませんでした。(点数が少なからなのか、つかっているソフトが違うのかは不明です)
見積書には、担当の印以外に上司?の印もあったので、しっかりこのボロボロの見積もりを承認したんだな。と丁重に価格を訂正して、返送しました。
(一応一流ハウスメーカーだぞ笑)
プリーツスクリーン(ワンチェーン式)定価83200円→55470円で、約30%OFF
ロールスクリーン 0.5PB窓(人が入れないやつ)定価19100円→14520円 約25%OFF
ロールスクリーン 2PQ窓(リビングで使うような普通の窓)定価24200円→18400円 約25%OFF
カーテン関係は定価の25%程度のOFFです。
(ネットを見ると、単品購入で50%程度の割引で販売されているので、25%程度はメーカーorパナホームの利益です、ちなみに設計費はとられているので、純粋部品の転売利益というところでしょうかね??)
カーテンレールについては、割引なしで、しょぼいやつで、5900円/1か所、リビングに使うような幅だと、12500円/1か所となっています。
で、元の話題になるLEDだと、ピンキリで、安いやつで10%OFF、調光式のLEDで、35%OFF程度です。
いま考えると、照明は単なるLEDの割合を多くせずに、調光のLEDの割合をもう少し増やしたほうが良かったですね。。
そうやって返送して1週間くらいするとTELがあり、
-すいません~総額は合っているのですが、個数や販売価格で間違えてしまいまして~
-いやー上司の印もあるので、訂正した金額でやってもらわないと~それでこちらは印を押しましたので。
-すいません~もう一度作り直して、送らせていただきますので、ご確認いただけませんでしょうか~
この人話をわざと聞いていないね。パナソニックホームズはそういう教育をしているのか??
そういう教育=
自分の間違えを認めつつも、開き直る。
店長・一級建築士以外のレベルの低さがわかってきたので、
-今回は特別に許しますが、次は無いですからね?
-はい~。お手数ですが、すぐ返送してもらっていいですかね~部品を発注しなければならなくて~
こいつやばい。自分がミスをしているのに、完全に開き直っている。所詮2級建築士ですね。はい。
-わかりました。
-お願いします~
終わりました笑
時間の挽回を自分で取りに行くともいわず、パナソニックホームズの接客は非常に微妙であることを再認識しました。
人による可能性もありますが、2/4で微妙なので。
スポンサーリンク