ハウジングセンター ~ダイワハウス~
- 2019/03/28
- 09:27
一条工務店に行き、体力をかなり消耗しつつも、ここで買いたいな、。〇〇・・・
と思えるレベルの情報が得られなかったため、次のハウスメーカーにも行こうと残る体力を絞り出して検討していきました。
しかし、私たち以外にも、子供達も地味に疲れていたので、移動動物園に立ち寄りました。癒しを求めて・・。
移動動物園に居た種類としては、亀、モルモット、ロバ、犬、うさぎなどで、モルモットなどは、実際に持てたり、その他の動物については、触ったり体験できるブースになっていました。
所詮は移動動物園なので、小規模で、種類も少ないですが、子供にとっても大人にとっても、結構癒しになりましたね。 ハウスメーカーを1件回っただけで、かなりの体力を消耗しましたが、そこで少し体力の回復です。
次に向かったところですが、ダイワハウスにしました。
その理由としては、人の出入りは見た感じありませんが、少々お高そうというところで、良い例として立ち寄ることで、自分たちの見る目のレベルを上げて、今後に生かすため、ダイワハウスにしました。
いざ中に入ると、人は誰も居なく、これは勝手に見て良いやつ?と期待を膨らませ、靴を脱いだところで丁度、事務所から、営業の方が出てきました。
―予約はされていますか?
―しておりません。
―今回はどのような目的でしょうか。
―ちょっと中を見させていただきたくて。
―ではこちらへ。
と中に案内されました。
さっそくリビングに案内されましたが、最初の驚きがありました。俗にいう、吹き抜け構造で、非常に高い。今までで初めて家の吹き抜けを見たので、高い(値段も?)という意味で言葉が出てしまいました。吹き抜けの画像は、ダイワハウスのホームページをご覧くださいませ。写真通りの見た目でした・・。
(検索キーワード:ダイワハウス 吹き抜け 。メーカーホームページを見れば見れますので割愛)
そこでさっそく着席すると、定番の?アンケート記入になりました。
こちらについては、聞いたことのあるホームメーカーだし、しつこい勧誘は無いだろうということで、住所も書いておきました。
会社名はまだです。あと、来店目的を記入する欄があったので、全体を知りたいと書いておきました。
その後、営業さんによる説明が始まります。
まず、この家は、XEVO(ジーヴォ)という家の名前で、シリーズにEとΣ(シグマ)があるとのことでした。
ここはXEVO(ジーヴォ) Eだそうです。(グレードとしてはΣのほうがが高い)
さっそくダイニングに行きましたが、天井から吊るされた照明や家具などがきれいだったので、
いいですね~(*^-^*)というと、
家具で結構見た目が変わるので、家具はあまり気にしないでください。
と冷静に言われてしまいました。
次に、キッチンですが、天井まである棚(曇りガラスの扉付き)があり、これもいいですね~といったものの、
それについては、有れば便利ですが、オプションであり、また、通常よりも敷地を使ってしまうので、あまりお勧めしていません。とのことでした。
次が、家事室と呼ばれていましたが、そこではクールな店員さんも、少し熱が入りました。
このエリアで、アイロンをかけたり、洗濯物の仮干しができたり、場合によっては、簡単な個室にもなり、マルチに使える部屋とのことでした。
次に洗面室&お風呂になりました。
ここでも、洗面所の洗うところが洒落ていますので、見入りつつも、いいな~と伝えても、冷静に返される可能性が高いので、ノーリアクションにしておきました。
しかし、天井を見ると、洗面室&お風呂共に、暖房機があるではないですか。
これも付いているのですか?と聞いたところ、
共にオプションであるものの、洗面室側の暖房機は、使う頻度はあまりないですよ。とのことでした。
営業さんはダイワハウスで購入されているようで、共に導入したものの、洗面室側の暖房機は使っていないとのことでした。
そこで分かりました!
店員にはメリハリがあり、微妙なリアクションと、攻めてくる時で、その人なりにいいところと悪いところに差を出しているのだと。
更に、自分がダイワハウスを買っているので、自分の体験を織り交ぜてい話していくスタイルなのだと。
それからはその視点で行くことにしました。
つまりは、微妙なリアクションの時は不要で、乗り気な時は必要だと。
次にトイレでした。ここさっそく実践します。
私はトイレが非常に好きなので、さっそく魅力を感じてしまいましたが、「インテリジェンストイレ」というものなっていて、トイレ内で、体重・血圧・体脂肪が測れる&4人まで、データーが保続=管理できるようになっているとのことでした。
これも、オプションとのことでした。
こちらは大変惹かれていましたが、店員は微妙なリアクションで、
ここで、測らる必要は特に無いんですけどね・・・。
思ってても、言わないでよ。と思いつつも、確かに不要なものなのだな。と感じ、その場をやり過ごしました。
最後は、子供部屋でした。
子供部屋内に小階段があり、中二階のような感じで二階側がベット、1階側に、勉強机や、遊ぶところになっています。
↑イメージです。
気になるところは、階段に手すりがありますが、パイプなので、隙間から落ちる気になれば、落ちれるようになっていて男児には楽園になりかねないアスレチック感がありました。
その後、すぐにうちの子供は実際に降りて遊んでいましたので・・。
↑パイプの隙間から降りているイメージです。
そんなこんなで、内覧説明が行われまして、店員の性格と、ダイワハウスはやはり、良い物件として実感し、最初の目的であった、「いいものを見ておく」ということが達成できました。
そのあとは、仕様書(説明書)を用いて説明を受けます。
まず基礎は、要はしっかりやっていますと。
次に断熱の話になって、前回一条工務店出てきた、0.8W/m2・Kなどの数値がは出てきませんでしたが、外張り断熱壁であるとの説明はありました。資料の絵がきれいなので、数字が無くても、良く見えてしまいますね。
次にタイルです。こちらのタイルは、親水性に長けているようで、説明はありましたが、目の前で実施する体験などは無かったです。
あと、別に、「DCウォール」という壁があり、それは、XE(ジー)コートと呼ばれる表面処理が行われていて、通常よりも壁の寿命が長いということでした。
あと換気システムとしては、フレッシュエアデザインが標準で、オプションが、エアスイート。
フレッシュエアデザインは、吸気は自動で、排気がファン(機械式)ということで、第三種換気方式と呼ばれるもののようです。
さらに、フィルターとしてHEPAフィルターを使用しているとのことで、=パナソニック製の製品を使っているようです。(パナソニック製とはいわれていませんでしたが、HEPAフィルターはパナソニック製だった記憶です)
最後に、太陽光と蓄電池の話がありました。
太陽光は昔から知っておりますが、蓄電池については、初物となりました。
蓄電池の導入目的としては、停電時にある程度の電力供給が可能になるとのことで、パンフレットには、実際に停電に遭われた方がたのコメントがありました。
そこで思ったのは、確かに蓄電池はあるといいだろうけど、停電のためだけって。。
去年、うちの会社の人たちで、実際に停電が起きていて、地域によっては、6hr停電、12hr停電した方々が居たので、そういうときはあれば悩みが解消できるけど。ただ、蓄電池は非常に高い(携帯のバッテリーですら数千円)もし安価だったらよいのかなと思っていたところ、通常100万円しますが、え“―――
今であれば、累計販売台数が1万台を超えたとのことで、記念のイベント開催中で、値下げ後の価格が、25万円で特別に購入が可能になりますとのことでした。
そこでようやくその人とはお金の話になりました。
-御予算は?
と聞かれたので、
- 3200万円で。
と答えたところ、
非常に微妙な顔(下のイメージ)をされていたため、
-予算オーバーしたとして3500万円くらいが限界でしょうか。
と伝えたところ、
それでも明るい顔にはなりませんでした。
ただ、振り返ると、営業さんとは大きなズレがあり、
こちらとしては、一条の価格だけ覚えていたので、土地込みでの値段という意図が強くありましたが、受け取った側は、家本体のみの値段と思っていたっぽいです。
その感触から、ハウスメーカーと話をするときは主語・述語を正しく伝えないと、非常に危ない(誤解を生む)ことを後で感じました。
それを怠ることで、ネットに書いてあるように、都合よく解釈し、相手側も都合よく解釈し、その結果大きな行き違いとなり、騙された、言った・言ってないの水掛け論に発展してしまうんだなと思います。 今回見るだけだったので、割り切っていますが、もし買った後にそんなことになったら泣きますね~
最後にせっかく来店したとこ事で、XEVO(ジヴォー)Σについてもパンフレットいただけるとのことだったので、頂きました。
その際に、XEVO(ジヴォー)Σについての軽く説明がありましたが、値段の話は一切なく、得られた情報としては、
・断熱材が通常よりも厚い。
・地震に対して耐震構造であること。
それくらいを聞いてダイワハウスの訪問は、完了しました。
最後に手土産として女性向けのハンドクリームと、飲み物をもらって帰りました。
後で振り返ると、私たちの予算を聞いて営業さんは。、やる気をなくされたんだな。と感じながら帰路につきました。
得られた情報:
ダイワハウス:
家名:ジーヴォE、ジーヴォΣ
床暖房:オプション
窓:複層ガラス/固有名称無し
熱交換換気システム:オプションで、エアスイート。
通常は、フレッシュエアデザインでエアコン効果(明らかな温度調整)はない模様
タイル:親水性と、寿命がながい表面処理があり。
トイレ:インテリジェンストイレ/体重・血圧・体脂肪が測れる 値段不明
価格(坪単価、坪前提は不明):3200万円は不満で、3500万円だったとしても、営業の納得のいく数字ではない。←微妙なリアクションより。
ネット坪単価(参考):ジーヴォE 80万/坪程度、ジーヴォΣ 100万/坪
・・・あてにならないと思われます
貰ったもの:ハンドクリーム(安くない海外製の)、紙パックの飲み物