~大工工事~ 。 パナソニックホームズ(パナホーム)
- 2019/09/29
- 20:31
今回は、どんどん進んでいく工事の状況です。
また追いつかなくなってきます。
実際に購入し体験してきた「状況」です。
それをただ、書いていく。結構労力必要で、簡単に書けるようになりたい現在。。
そこから、アイホン11に機種変更するが、その中に入れていた、画像がPCで読み込めなくなりました。。そこで時間も使う。。
結果的に非常に面倒ですが、メールで一度送りそこから読み込んで編集しています。
ネットをみても今回は対策が無かったです。。
アイホン11・画像取り込めない。などの検索ワードで、ネットに引っかかるのは、
「アイホンからの信頼ボタンを押す」とか、「Icloudの設定→写真→アイホンのストレージを最適化→オリジナルをダウンロード」、「専用ソフトのダウンロード/リンク付き笑」など当たり前の事しかしか見つからなかったです。。
今回のエラーの状況は、なぜか1個の写真だけPCで読み込めてそれ以外全部が表示されない、アイホんで写真を見ればもちろん全部生きています・・。
今後時間をかけてメールでPCに送り続けますわ。。 対策を知っている人いたら教えてくださいませ。。)
1Fも前回から見て見た目きれいに進んでいました。
(階段下の設計がある意味の唯一の後悔点ですね。。もう後戻りできませんが)
つぎに2Fに今回も上がらせた頂き、窓から身を軽く乗り出して軒先下の完成を確認です。部屋の確認もさせていただき、進行を実感です。
また、1Fも全容が見えてきました。
(奥側が、キッチンになります。)
まだ床に、養生がされていますが、壁ももうクロスが貼られています
ん~・・カサ―トS組には正直勝てないとは思いますが(軽がポルシェに勝てるかというそもそも論)、しかし、限られた予算での対応は十分できたと自負しております。カサ―トSであげているかたのキッチンなど非常に洒落ていますので~かっこいいんですよ。。高くなるからうちは一般論です。。
そこから日を更に改め、中を見ていきます。
配線がたくさん見えますが、ここが、ブレーカー置き場というところですね。
こう見て何度か以前に呟いていていますが、
「設備投資系は金がかかっても先にやったほうがいい」
ということですよね。
というのも、最初にこうやって壁裏に束ねておけばきれいにまとまっているのですが、後で追加すると確実にどこかの壁に穴をあける&業者・時期が違えば、線も違うので、見た目などは変わってくるのです。しかし、壁裏なので、見た目を気にしなければそこまでですね~
参考までに工事の進行の中で、壁のパネルを固定した後の処置をあげてきます。
(goodポイントなので)
パネルをねじで固定していく部分がありますが、そこを
「白い樹脂で埋めていく」
ネジ部分を上から乗せて留めていただければ〇ですね。金属が空気と触れないように樹脂で囲うのは〇です。材質は知りませが、。。シリコンとかなんですかね??
2Fは片付けまでされていました。
そうしながらいろいろ見ていると、ようやく、パネルの仕様がわかりました。
(すいません。画像消えました。。、)
「チヨダ」製の、さわやか石膏ボードということです。
GB-R-Hcという品名で、発熱性1級
ようやく珪藻土の仕様を(北海道製見つけました)
正確にはチヨダウーテという会社のようです。
リンクがうまく貼りつけられなかったので、チヨダウーテ・さわやか石膏ボードで仕様確認お願いします。(貼れない理由は不明です・・)
ってか、今思いましたが、パナソニックホームズ(パナホーム)は北海道産珪藻土を昔説明を受けた時から言っていましたが、
「採用した商品の説明」
あと1Fには資材である部屋の扉も置かれていました。
2Dコードはロットなどの情報が知っている人には丸見えになるのですいませんが隠します。
たくさんの扉の搬入済を確認しました。
更に外に出てしっかり見ると、、。
玄関のレンガもほぼ製作完了となっていました。明らかに下側が浮いていますが、ここに外構でフォロー(修正)が入るものと思われます。
タイルの下側にあるモルタル?の塗り方もばらつきを感じますね。。品質に影響がなければいいですが、ここまで有無がはっきりしていると少し不安を感じますね
不安=左と右側のタイルのはみ出方は出ていることが見えますが、左から2番目のタイルのモルタルの出方が少ない気がする・・。
あと道路側(外構側)ですが、もっとも道路側、家の最外側(南側で勾配上最下転)はこんな感じで道路のより下側にて掘って完了でした。
結構池レベルですわ。
次回ようやく完成式になります。
スポンサーリンク