固定費削減 簡単なのが~格安スマホ化~ 実際のかかった金額を書きました
- 2019/03/28
- 20:08
今回は、家とは直接関係ありませんが、
家を購入すると決めた後にさっそくやった
改善の事を書いていきます。
それは、
~固定費削減~
今回は、この内容で行かせていただきます。
ほかのブログにもよく書かれていますが、
コストダウンで手っ取り早いのが、携帯電話でした。
現在、私はAUにしていますので、俗にいう大手と
いうところでしょうか。
結構前から、I-PHONEを何代かにわたり機種変更を
繰り返しながら使用していますが、月々の携帯代は、
1万円。
嫁はDOCOMOで、同じく月1万円で、通信費のみで、
合計月2万円~汗
この価格は、I-PHONEの故障時の金額フォロー保証と、
携帯の本体代金は込みです。
しかし、いつも高いと思っていました。
学生時代や、独身自体は1-2万円/月をつかっていても
全く気になりませんでした。
しかし、結婚し、子供が出来てきてうやむやしている
ところで、今回の「家購入」です。
このタイミングで、いくらかかるかわからない恐怖から、
金、金、金=大事=コストダウンという意識が
非常に強くなりました。
丁度そのタイミングで、携帯の2年間の携帯本体代の
分割が終了したため、ようやく安くなるんだ。
5000円程度かな.。〇〇・・・
と、期待を持っていざ請求書を見ると、約8000円でした。
冷静に考えれば(電卓をもって計算)、本体価格負担代として、
約2000円だったので、当たり前です(笑
今までは全く気になりませんでしたが、
ここで気になってしまいました。
「高い」
そのため、最近嫁はあまり携帯を使わないとのこと
だったので、CMでもよく見るMNPで、先に実験させました。
(嫁には格安スマホはいいよ!安くなるし、内容変わらないから!と根拠なしのイメージごり押しです)
その結果、明らかな違和感なく、格安スマホ化により、2000円/月だそうです(詳細はいつか。)
一定の効果が「他人/嫁」でみれたので、私も実施することにしました。
まずは、偵察です。
電話会社は、「UQモバイル」に絞っています。
その理由は、AUの子会社?のイメージがあるからです。
(違ったらごめんなさい)
そのことから、根拠は無いですが、子会社であれば、
いろいろ楽なんじゃない?と勝手に考えまして、絞りました。
店舗があるとのことなので、大きなショッピングモール
(イオンモールではない)に行き
「UQモバイル/ガチャピン」を探して、そこの店員さんも特に
悪い感じはしなかったので、情報を仕入れました。
・MNP番号を取得/AUに対して、MNPをしたいから
番号を頂戴ともらうもの
・身分証明書/当たり前
・引き落としに必要なもの/クレジットカードor銀行関係。
その後、AUに対して、情報を得るべく電話をしました。
要点だけ伝えます。
(書き方が微妙と感じられるかもしれませんが、
要点を書きましたので、言い方はもっと丁寧です
/相手はプロですので)
-MNPナンバーは10桁 これを移転先に伝えてください。
-AUポイントが残っているので、早く使ってください。
→ポイント交換しました。超音波洗浄機を交換しました。
-MNP変更に至った理由はなんでしょうか。
→月々の支払いが高額なためです。
-今であれば、最新型のI-PHONE4万円安くなりますが
そのキャンペーンは不要ですか?
→不要です。
-その理由はなんでしょうか。
→本体価格が安くなっても、維持費が高いので。
-解約金が発生しますが、よろしいでしょうか。
→OKです。
-お客様は、長くご契約していただいていますので、
解約金は、3000円となります。
→本当に? 了解です。
(解約後に実際に見たわけではないので、
この金額は不透明です。ちなみに契約年数は16年です)
-MNP番号は~です。
最後にようやく、10桁の大事な番号を入手しました。
その後、日を得て、UQモバイルの店に行きました。
結構若い店員さんに対応頂きまして、
順調に手続きを実施していきます。
料金プランについては、
一番安い「プランS」でよかったものの、
店員さんからのアドバイスで、金額上は日割りだから、
まず、「プランM」として契約して、数日後に電話で、
「プランS」に電話で変更すると、金額は、日割りだが、
容量(通信量)上は、MAXもらえるので、「プランM」
に契約していただいたほうが得と。
アドバイスをもらえたので、そうしました。
しかし、結構面倒なのが、容量UPのボタンがあり、
それを押すと、1GBの容量UPが出来るのですが、
自分でボタンを押さなければならないないと
言われたことです。
次は、通話方法で、
「おしゃべりプラン」or「ピッタリプラン」の
2種類があり、その選択です。
おしゃべりプランは、1回の電話が5分以内であれば、
通話料無料とのこと。
何度でも5分前に切れば対応可能とのことでした。
一方、ピッタリプランは、合計60分無料とのことでしたので、
何度も5分以内に消せば通話料が無料になる
「おしゃべりプラン」を指定しました。
次にオプションで、UQ安心サポートが2か月無料なので、
取りあえず入っておきました。
2か月後に解約すればよく、特にデメリットも無いので、
そのまま契約です。
(忘れないように要注意です)
その結果、今回だと、契約事務手数料3000円が
省略されるとのことでした。
一定の契約が済んだので、その後「設定」が始まったのですが、
店員さんの善意なのか、キャンペーン中なのかは正直不明ですが、
すべて設定をしていただきました。
さすがにプロなので、こちらの作業なパスワードの入力のみで、TOTAL
20分かからずに使用可能になりました。
最終条件です。
・おしゃべりプランM(V):
4980円/月
・スマトク割:
-1000円/月 25か月目まで・・・期間限定
・イチキュッパ割:
-1000円 13か月まで・・・期間限定
・増量オプション割引(データー):
-3000円
↑自己申告で、データーチャージボタンを
連打して3000円負荷を与えて、その後、
引いてもらうサービス。 押し過ぎで
量を超えてしまうと、自腹金額が
増えることで、いやらしいオプション
増量オプション料割引:
-500円
ここに入っておくことで、月500円かかるが、
「契約事務手数料」が免除。
(1か月でしっかり管理できれば±0円で、事務手数料分浮く計算)
ここで、契約を完了し、そこで、アドバイスを受けています。
UQの専用アプリを使用することで、手動操作にて、
通常モード/通信速度並&データー通信料加算有りと、
低速モード/通信速度遅&データー通信料加算無し
と2種類のモードがあるそうで、うまく使えば負担を
減らし容量を減らさずにできるとのことでした。
その後の使用体感ですが、容量の良く食うYOU TUBEで
見てみましたが、低速モードでも、スマホで見るレベルで
あれば、昼間を除けば、止まらずに見れる。
次の予告ページなどはあまり見れませんが、
動画自体は、そこそこ普通に見れました。
昼間の表現を曖昧にしていますが、私の住んでいる地域では
多少の遅れを感じるものの、ストレスなく見れていますが、
どこかの混んでいる地域で微妙だった場合を
想定し、言い切るのは避けています。
「料金について」
1か月目:586円 ・・・途中契約のため/プランMで、容量もしっかり6GBもらいました。
2か月目:3000円 ・・・基本使用料&通信料で、2200円(想定内)+電話料で、
800円オーバーしてしまいました。 5分制約を守らないとここで、
電話料にて料金増額の痛手を食らいました。
3か月目:2350円 ・・・5分制約を意識しました。
4か月目:2380円 ・・・先月から+30円は不明です。
5か月目:2190円 ・・・過去最安値/要因不明
スポンサーリンク
「ポイント」
解約前の電話会社のポイントはしっかり消化。
MNPは面倒だけどコスト効果高い
格安携帯の、通常モードと低速モード(無料)を使いこなせて実は効率良い。
低速モード
一応YOU TUBEも確認済。
ちょっと遅い気はする(数値無し&気持ちの問題なので、何とも言えない)
ヤフーはちょっと遅い気がする(慣れれば耐えられる)
マイネオ(MinEO)は 約2000円(通話料未考慮) 3GB契約
UQモバイルは、1か月目は600円弱、2か月目も3000円と従来の8000円に対しては
かなり有効。
3か月目の金額は、まだです。2350円でした。大手の1/3以下ですね笑
↑よかったらお願いいたしします・・・ランキング参加中です↑