~新居への引っ越し~ 積水ハウスのアパートからパナソニックホームズ(パナホーム)へ 中編
- 2019/11/15
- 23:49
引っ越しの続きです。(申し訳なくも全部書けなかった。。)
一方リーダーは、、。
うちで梱包していなかった、空気清浄機、除湿器、PS3、PS4などの中型品を緩衝材でくるんで、段ボールに入れてくれていました。
そうして完了すると、すぐに若者が運んでいきます。あと、化粧ボックス(透明な長細い箱で、服とかを入れる奴)なども手際よく出していきます。
次は洗濯機を出してくれました。が、洗濯機を若者一人で背負って持っていきましたわ。
すごいですね。。2人で持ち運んでも一般人は傷を恐れたらなかなかためらうのにですね。。
次にリーダーは、2段ベットを解体していました。それでようやくトラックに入るイメージがわきました。2段ベットがあったので、ベットの布団敷くところに化粧箱など置くのかな?と勝手に思っていたら、解体するので、最小限になるわけです。その手間を惜しまないのはプロ根性ですね。
引っ越し業者はただ運ぶだけではなく、そういう知識も必要なんですね(日曜大工的な?)。
次は冷蔵庫でした。さっそく運ぶかと思ったら、最初に行っていたのが、
「清掃」
専用のスプレーをかけてしばらく放置して上からふき取るということをしてくれていて、きれいになっていました。その掃除の仕方は、リーダーが2段ベットを解体しながら若者に口頭で指示していました。
特に上側が汚かったようで、何度か拭いてくれました。それも終わると、持ち運びに。さすがに冷蔵庫は2人で持っていくようで、若者2人で持っていこうとしたのですが、なんと、
水漏れた。
リーダーがすぐに気づいて
-早く拭いて。
といい、若者2人がテキパキ対応していていました。
水漏れとしては、凍っていた部分が、1日電源を落としたので、溶けて、斜めになったタイミングで、こぼれたようです。
まぁ、出るアパートなので、あまり気になりませんでしたが。
次はテレビを梱包していました。プラダン+テープの専用梱包材?で固定していて、そこから、掛け布団みたいなものでくるんで完了です。
ここに書いてしまうと、1hrもかかっていないよな印象を受けるかもしれませんが、それで、1.5hr-2hr近くかかっています(もう11時くらい)
そうして、部屋内のモノを一通り出し切ると、
―これからトラックに積んでいきます~
と言って、トラック前に荷物のお店を開いていましたが、どんどん入れていきました。
(もちろん外なので、荷物の下にはマットが敷かれていましたよ。
そうして、上の途中からどんどん入れていってトラックへの積めが完了すると、リーダーから、
―これから扉に封をするので、ご確認ください。
といってインシュロックを扉の接続部分にかけて固定しました。
―ここにシリアルNOがあるので、ご確認ください。
そうして扉を閉めて完了です。
―これから向かいますが、少しお時間を頂きます。というのも、かるく休憩をさせていただきたく。
時間はもう12時回っていました。。
―どうぞ~
―あと、住所ですが、、。
―〇丁目▲番地です~
―ちょっと調べさせてください。
といってgoogle ストリートビューを開いていました。
―ここらへんですか?
といっても田んぼ笑。 ストリートビューはまだ、整地する前の田んぼのままの住所になっていました。
―そうです~
それでは休憩後に向かわせていただきます。
と言って、トラックを出発していきました。
一方ですぐにこちらは新居に向かいケーブルテレビ接続対応です。(後日)
スポンサーリンク