~新居への引っ越し~ 積水ハウスのアパートからパナソニックホームズ(パナホーム)へ 後編
- 2019/11/23
- 09:22
たびたび引っ越しの続きです。
とりあえず、AMの部が終わり、サカイ引越センター方々は、トラック移動プラス休憩のようです。
ここらへんで気づき始めましたが、引っ越し代金が非常に高いと考察を見積もり段階でしていましたが、~引っ越し見積もり~
「高いことに対して、多少は仕方ない」と思うようになってきました。
というのも、以前あげていますが、正直半日レベル(AM・PM・夜)というシフトで従業員を回していれば高いですが、今回は、AM+昼の一部。になりそうで、0.6-0.75日分は使っている感じはしました。
とは言っても、こちらも、新居でCATV対応ですが、それは置いといて、、。
13時過ぎにはトラックで来てくれました。
元々田んぼだったので、Googleストリートビューには何もありませんが、先に説明した、端から〇件目。で簡単に来てくれました。
― 隣の更地に車を置いていい許可を取ったので、いいですよ?
と伝えましたが、道路に止めました。
荷物をトラックから出し続けることを考えると、更地に入れてしまうと動線が明らかに遠くなるので、仕方ないものでしょうか。駐禁対象ではないので、お任せです。(超拡大解釈をすると、車庫から半径3m以内には当たりますが、、。ただ、本人の案件だとそれが適用されるかは不明ですが、、。)
まぁそんなことは気にせずスタートです。
リーダーから
―まずは先ほど固定したナンバーを照合します。
もちろん番号は同じです。
―同じですので。
というとインシュロックを引きちぎりました。
それが済めばひたすら、
―どこの部屋に持っていきますか?
を繰り返していきます。
一応箱には書いてあるのですが、子供部屋といっても1か所ではない&TVなどが複数の部屋に至るので、聞いていただいたほうが正確ですね。
―洗濯機はどうしますか?
―それは今日引き取りに来るので外に置いておいてください。
等も含めてどんどん行きます。
―2段ベットはどうしますか?
―リビングで、平置きで、囲いたくて。。
そうするとリーダーが組み立て始めました。
その間も若い2人はひたすら物置きを繰り返していきます。
物を置く際ですが、他の引っ越し業者も標準かもしれませんが、荷物の下には不燃紙みたいな薄い紙を敷いてその上にすべて物は乗せています。
―冷蔵庫についてですが、、。
―そこにおいてください。
―そのまま置くと、先ほどのように、将来的に水漏れや、先ほどのアパートでご覧いただいたように、汚れが非常に出やすいです。そこで、今回新居とのことですので、有料にはなってしまいますが、こちらはどうでしょうか?
リーダー大変ですね。営業もしなければならないのですね。。
勧められたのは、冷蔵庫の下に敷くシート(ハード)のようです。値段は5000円+消費税だったので、ポリカーボネートくらいは最低ありますよね。。(ホームセンターで半額以下で余裕で買えそうですが)PP・PEだったらぼったくりですが。
購入についてちょっと考えましたが、今回のサカイ引越センターは悪い感じがしなかったので、「オプション」として、そのハードシートを買うことにしました。そうすると、すぐに敷いてくれました。
他には変な別料金のオプションの説明などは特に無く、そうして最後に一番面倒な、2段ベットの組み立て&荷物の搬入が完了したのが15時くらい。
(時間かかりましたね。。近距離輸送にも関わらず、休憩入れて6hrでした)
手際よくそうして頂き、完了したところで、リーダーから
―これから、トラック内の荷物の確認と、10分サービスとさせていただきます。まずはトラックに荷物が無いことを確認お願いいたします。
そういうと、若者に連れられて、チェックです。
もちろんありませんが。ただ、トラックの中を見る前に、
― 一部副資材が残っていますが、それはこちらで持ち帰らせて頂きます。
とのこと。まぁもちろんそうですね。
そうしてトラック内を見るともちろん
―物無し。
そうして次は、10分サービスです。少し考えましたが、お願いしたことは、
「ダイニングテーブルの組み立て」
をお願いしました。さすがに、プロとは言え、
―10分までやらせていただきます。多分、組み立て切れないので、あとはお客様でお願いします。
もっともではありますが、考え方がどうなっているか・・。
10分サービスというものの定義は提示されておらず、
・1人が10分のサービスを行う
か
・今回3人派遣してもらったので、30分(10分×3人)
なのかは不明でしたが、お願いしました。
―〇時▲分からです。
とリーダーのかけ声で、早速始まると、2人で、組み立て作業が始まり、1人は使っていたプラダン(壁の衝撃吸収材)や、TVを梱包していた箱などをひたすら回収してトラックに積んでいました。
そうして、結果的には。。。
「組み立てるまでやっていただけた。」さらには、うちで購入してた、椅子の脚部分に貼る緩衝材(フェルト製)まで貼っていただけました。2人で20分=TOTAL40分が今回の時間でしたが。。
捨てようと思っていたものの、なかなか捨てられず、そのままのテレビです。
―そうだったんですね。。
明らかに安堵。
それ以外も特に傷も何もなく、チェックが完了し、
そうして、一通りの引っ越しが終わりました。
値段は高いが、まぁそれなりでした。
スポンサーリンク