~入居後~勝手口のカギがかからなくなっちゃった。 説明書がそばにあったんですね。
- 2019/12/15
- 10:26
前回に続いて今回もさっそく困った(やっちまった)です。
前回は初日に襖の取っ手と和室の扉を干渉させてガリってしまいました~さっそく傷つけた~が、今回は、勝手口玄関が閉まらない。です。
元々、勝手口自体カギを忘れられる勝手口のカギ忘れられるなどの非運を受けておりますが、重なってです。
勝手口のカギを開けて外に出てから、戻ってカギを閉めようと。
・・・。
閉まらない。カギのつまみが固くて動きませんでした。
まだ昼間だったので、現場監督に電話をし、
―すいませんが、勝手口の鍵がかからないのですが・・・。
―あれ?説明していませんでしたっけ??
―言われていましたっけ??
―一応説明したつもりですが・・。カギを閉めるときは、取っ手をひねって固定したまま鍵のつまみをひねるとできますよ。
―やってみます。
出来ました笑
オレンジ部分です。
―すいません。。出来ました。
―あと一応ですが、鍵のつまみのそばにシールが貼ってあって、そこにやり方書いてありますよ?
上の画像の黄色丸です
見てみると
―はい。そうですね。。。
最近の若者は思ったことをズバッというんですよね。正論はもちろん笑
―あと、ついでにですが、これは入居者説明会であったと思われますが、勝手口は、泥棒の進入口として最近よく使われるので、勝手口の鍵は必ずかけて、しかも、スライド窓も必ずロックしてくださいね。両方しないと簡単に入られてしまいますので。たまに空気の入れ替え目的で少し開けるケースがありますが、最悪そこでロックしても良いですが、24hr換気をしっかり行っていますので、明らかな臭いなどが無ければ、閉めて使用していただきたいです。その隙間からでも処置が出来てしまうようなので。詳細は不明ですが。。
要は、防犯目的で、
・勝手口のカギはしっかり閉める。
・窓がスライド式だが基本的には閉めてロックする。
に限るというところですね。
確かにそとから勝手口を見ると、一応鉄格子がありますが、鉄ではなく材質は分かりませんがちゃっちい。次の層が網戸で簡単。その後はガラスですが、スライドできれば、体は本気になれば簡単に入ってしまうので、=そこから侵入可能。というところですね。
勝手口のカギがかからないから、防犯対策まで教えてくれた現場監督でした。
スポンサーリンク