~外構②~ 家の周りの工事関係の見積もり詳細です
- 2020/01/05
- 08:52
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
外構2回目です。
今回は見積もりをもらいました。
前回に一応初期見積もり時の160万円(税込み)でのCGでの見た目に対して「高い」という旨を伝えて、今の状態からあまり変化させずに安くしてくれ。からの進展です。
見積金額:
130万円(税込み)
前回から30万円ほど安くなっています。
変化点:
家の周りの地面が山砂整地→砂利砂
駐車場のコンクリートの間に草が生えていたが無くなった。
木が3本→1本
郵便受けがしょぼくなっている(単なる棒みたいなイメージ)
んーコンクリート間の草や木については異論がありませんが、郵便受けがしょぼくなっているのがマイナスイメージですね。
でそこから、見積もりの内訳書かせていただきます。
(下4桁分は四捨五入させていただきますので総額微妙に合わないです)
仮設工事
1万円
土工事
40万円
コンクリート工事
26万円
ブロック工事
6万円
金物工事
28万円
排水工事
2万円
植栽工事
4万円
産廃処分費
3万円
諸経費
14万円
ここから内訳です。(文字数多くなってしまうので一部その他として書かせていただきます)
仮設工事
水盛りやり方工事 1万円
土工事
機械掘削 4万円
埋戻し 2万円
重機費 3万円
残土処分 1万円
山砂 1万円
山砂整地 3万円
客土 1万円
客土整地 2万円
畑土 3万円
砂利敷 5万円
防草シート敷 6万円
砂利留めエッジ材 0.5万円
雑工・手元 4万円
コンクリート工事
土間コンクリート打ち/洗い出し仕上げ5万円
土間コンクリート打ち/金コテ仕上げ 18万円
土間型枠 3万円
ブロック工事
畑土 土留め化粧CB 3万円
ブロック基礎1段用 2万円
その他0.5万円
金物工事
機能門柱(部品省略しました) 7万円
フェンス 13万円
フェンス取り付け工事 6万円
排水工事
設備桝調整工 2万円
植栽工事
ヤマボウシ 3.5万円
植代/肥料含む 0.5万円
といった感じでした。
内訳を見ると、外構工事といってもいろいろ作業があるので、んーそんなものなんだ。と思うのですが、なんか高い気がするんですよね。。ただ、相場がわからないので、ここで思うことは、
・他社での見積もり
ただ、うちはローンの関係(外構費を自力で払えない。。)から最初からパナソニックホームズでの外構にせざるおえないので、わかるところのみ調べていきます。
↑見積もり依頼のみを業者にすれば、値引き交渉をするにあたり有利なのは分かっているのですが、面倒なので、やめています。(調べられるところを調べて精神論での値引き交渉に持っていきます。。)
土工事
砂や砂利代は不明(値段の幅が広すぎると勝手に思う)
防草シート 今回の面積では、6万円/45m2となっているが、品番が書かれているのでネットで検索すると、0.7万円/50m2と10倍近い値段。工賃込み?と思われますが、雑工・手元日として3.5万円とられているので、そこが見積もりとして不親切。砂代は現品+入れ手間・整地代と別に取られているが、シート代にはそのような費用が無いので、込みかも??
コンクリート工事
通常の工事が7000円/m2
洗い出し仕上げが9000円/m2
ネットで見ても、個々の作業の費用は見つかるのですが、単位面積当たりの値段がなかなか見つからず。
ブロック工事
畑用のブロックが、2万円/m2。一方でネットで見ると単位が0.3万円/m。単位がちがうため揃えられず。。
金物工事
LIXILのアクシィ2型という柱みたいな門柱で、5万円プラス組み立て費で2万円。
↑これは、ホームセンターの外構の人に聞きましたが、定価に対して4割引で通常からそのホームセンターでは売っているとのこと。
あとフェンスについてですが、今回既に反映済ですが、デザインは明らかに×になりますが、ハイブリット仕様にしました。
→手前側が少し高いフェンスで、奥側が安いフェンスにしています。
高いフェンスはメッシュ型で、4500円/本
こちらもLIXIL公式HPより
安いフェンスは縦型で、3250円/本
安いフェンスは北側などあまり視界に入らないところに持ってきています。
↑青が高いフェンス、オレンジが安いフェンス
最後に植栽工事ですが、木が3.5万円でこれは園芸屋に行けば2万円も出せばいいものが買えそう。あと木の種類については、オリーブにしようとしています。
次から交渉していきます。
スポンサーリンク