~外構③~ 交渉進めちゃいます。
- 2020/01/11
- 12:32
外構3回目になります。
前回見積もりの詳細を挙げさせていただきましたが、そこからの進展です。
今回は砂持ち込みと見積もりの精度を上げていく(値段交渉)です。
とある日、パナソニックホームズの外構担当の営業さんが、別の日に砂のイメージとして、ビン積めされたものを持ってきてくれました。
山砂と砂利です。
山砂は、土色の細かい(5mm程度の粒)で、白っぽい色などの少し混ざっていました。
砂利については、
地元の山の砂利か、地元の川の砂利か、一般的な砂利か。という分別です。
一般的な感想になってしまいますが、
まずじゃりのサイズは1-2cm程度の大きさの粒です。そこからは、砂の差です。
山の砂利は粒がとがっていて、川の砂利は粒の角に丸みがあり、一般的な砂利は両方が入っている状態でした。(混ぜている??)
一番気になる値段については、
どの砂利も単価は「同じ」ということでした。(全開見積もりにあるように5万円程度)
んーあまりにその種類に差が見えずに地味に悩みますね。。。
で結果的には、山の砂利にしました。
川の砂利は結構有名な川だと勝手に思っていますので、その分比率が高いかな。と一方で、地元の山については、マイナーといえばマイナーなので、そこが決めてになりました。
そういうことで砂利・砂検討編完了です。
次に別の日に仕様交渉と見積もりです。
前回で一通り1度目の値段交渉後見積もりをもらってそこから再交渉です。~外構②~前回です
前回から今回に向けての狙いとしては、ポストの仕様変更(グレードアップ)とコンクリート面積増と何か付属品がつかないか。です。
そこから交渉です。
前回の郵便ポストは柱となっていて、そこから良くならないかという話からしていきました。
合言葉は
「「ここで契約するので最大限の気持ちを」」
毎回この言葉を伝えてから話をしています。
―郵便受けがパナソニックホームズには合わない感じがするので、何とかなりませんかね??
―何とかというと??
交渉事は具体的にいわないとはぶら化されてされてしまいますよね。。
―あくまでイメージですが、もう少しどしっとしたような?
―んー最近の流行りだと機能性門柱というところで、宅急便が入れられるタイプがありますが?
―どんな感じですか??
画像を見せてもらう。
機能ポール 三協アルミ フレムス1型にポストSWE-1+宅配ボックスSTB-N1をセット
―いいですねー!!
―ただ、これだとご認識頂いているとは思いますが、値段が上がりますよ・・・
―そこをなんとかできませんかね??
―いやー現状5万円に対して20万円超えるので厳しいですが。。
―そこをなんとか・・・
―いや、少し増額させてもわらないとさすがに厳しいです。
―いくら程度ですか??
―+10万円・・・
―さすがに厳しいですよ。。いって5万円でしょうかね?
―いやー難しいです・・。
―んー。。もし+10万円で受け入れた場合他になにか付けられますか?
(たかります)
―んー厳しいですね。。
―それだと+10万円は無理ですよね~・・。
微妙に間があり・・・
―庭に電気のポールはどうでしょうか??
―どんな感じのやつですか? ホームセンターに売っているような太陽光で充電するようなやつですか?
―違いますよ~ちゃんと配電して光るポールタイプです。
―どのレベルです??
―ここらへんのグレードなら・・・。
↑営業さんが持っている冊子の型番を覚えておらず、実際に契約した型番を上げております
―いいですね~2本とかできます??
-さすがに無理ですよ。。
―だったら、棒の長さを上げたいんですが。
―それでも値段が上がってしまいますよ?
―でも門柱で+10万もするんだったらそれくらいは~
―ん。。わかりました。 あと、電柱をつけるのであれば、消灯タイマーもつけたほうがいいですよね?
―付けてくれるんですか?
―はい。だって、言われますもんね。。笑
(消灯タイマーEEスイッチ EE4518Sを付けてくれました)
だんだん性格を読んでくれるようになりました。
ただ、そうなると甘えたくなるものです。
―あとですが、コンクリートの面積を少し増やしたくて・・。
―どこですか?
―入り口の一部分が山砂になっているのですが、その部分を。
―増額されますが?
―そこをなんとか・・。1m2で7000円程度なので、今回入れたいところをだと2m2くらいなので先ほどの門柱増額部分で補填してもらうと。。
―厳しいですよ。ただ、なぜそこに打とうと思われたのですか?
―いや、ここの土地は水はけがあまりよくなさそうで、隣の売地の道路側が雨が降ると結構大きな水たまりができるんですよ。そこで、今回その部分以外は全部コンクリートを打っているのでそこに水が集中しないか心配でして。。せっかくいい外構してもらってもその一部分で悪い印象を持ちたくなくて。
―うまいですね。ただ、もうやめてくださいよ~。それ以上はさすがに増額しますので。
―了解です。
ということで、そこでほぼ決めてしまいました。
スポンサーリンク