~パナソニックのHEMS設定を業者さんに設定してもらう②~ パナソニックホームズとのやりとりメイン
- 2020/03/22
- 11:10
今回はHEMSの2回目になります。
実際にHEMSの設定をして頂いて、そこから業者さんが帰られたので、遊んでみることに。
モニター(もちろんタッチパネルTP式)
裏側。白い棒でモニターが立てかけられるようになっています。
個人的な感想は、見た目ももちろんいいのですが、せっかく世の中の流れとして、普通のテレビは、「フチ極小」の流れがあると思っていますが、このモニターはフチが厚すぎる笑。逆に額縁?というレベルですね。
値段は、パナソニックホームズの見積書には書かれていないのでその時の値段は不明なため、パナソニックの公式HPから探していきますが、HF-MD10A1は定価で11万円。 液晶小さくて、フチが大きくてこのお値段、、。HEMSの表示モニターなので、なんでそんな値段??って印象ですね。
ただ、ホームサーバーもセット(HDD付)での値段でした。(うちもそれついていました)ただ、容量が500GBしかないので少ないですね(ちょっと前にTV(ソニーブラビアKJ-55X9500G用に購入しました2TBです。それでも1.5万円はしませんでしたが)
とはいえもっと驚きが。。
夜のモニター(画像下側のモニター)になりますが、なんと「太陽光が発電中」。

夜です。それなのに発電。(0.4kWが太陽光の発電状況です)
外のわずかな光を拾う?それが、HIT250BBPlus(vbhn250sj44)の性能実力?と思いつつも、さすがに夜の発電は無理でしょう笑。
一方でこのモニターで分かることとして、「消費電力も多い気がする」というのもありました。「1.0kW」というのが現在の使用電力で、その下に各家内のエリアの使用電力が表示されていて、それは1位2位3位が書かれていますが、それを足しても全然足らない。(1位1XXw、2位1xxw3位90wで上位3位を足しても400wに至らないという。それなのに全体で1kW(1000wをねん出するのは普通考えられない&その1位もとあるコンセントということではなくて、リビング・エアコン、第二イングなどエリアしていないので))
漏電している??ということで、疑問に思いパナソニックホームズの現場監督にTEL。
―・・・。ただいま電話に出ることが出来ません。ピーと・・・・。
なので、いつもの店長にTELさせていただきました。そうすると出ていただき、言われたこととしては、
―実際の工事の話になってくるので、カスタマー受付センターに連絡いただけますか?
ということでした。実際の工事になってくると、カスタマー受付センターのようです。
あと、
―たぶんですが、設定ミスで夜に発電と消費電力増の表示になっているとおもわれまして、さすがに、その電気料金にはならないと思われますよ。
とお言葉頂いていたのですが、消費電力のあまりの大きさに(普通の方には少ないように思われますが、うちの今までの電気料金から行くと笑えない)
もし、例えば0.5kwが余計に漏電していたとしたら→28円/kwHなので、もし本当に漏電していれば、28円×0.5kwH×24hr/日×30日=約1万円が余計にかかることに。
(漏電なので、1日中もれていると仮定した場合使用時のみ漏れているようであればもっと減りますね。)
―そういうならば、もし本当に漏電していたら、発生金額を支店で負担してくださいよ?
と恥ずかしながらもマジになってしまいまして。。。だけどさすが店長
―さすがに負担はできませんので、こちらからも、現場監督と、客先情報として早急に対応させるように登録しておきますわ。
とありがたい言葉を頂けました。(やっぱ負担は無理だよね笑)
そうして一度電話を切って10分もしないうちに店長からTEL
―やはり現場監督出ませんでしたね。明日もう一度こちらから伝えておきます。あと、情報の登録は完了しましたので。あとカスタマー受付センターには直接連絡おねがしますね?
店長仕事早いです。。感謝です。
終わりましたので、さっそくカスタマー受付センターにTELです。
下はもちろん丁寧に対応頂いておりますが、ざっくりとしています。
・やはりHEMS配線のミスと思われる。
・もし漏電でも電気料金の負担はできない。
・明日現場監督から連絡させる。
店長の言われていたこと同じですね。(マニュアルなのか本当に現場監督の仕事なのか)
とりあえずその日は終わりました。
そうして翌日。
何度も現場監督から電話を頂けたのですが、平日の昼間。もちろん出れません。。
夕方や夜にその連打のTELを期待も再度TELも無し。(かけなおさないこちらが悪いですね)
その翌日。
何も無し(共に)
その翌日。こちらから夜TELしました。 また留守電汗・・。
しかし10分くらいにようやく再度TELを頂き。。
今までの一連の話を説明(3.5hrかかったこと、蓄電池が初だったこと、何度もどこかにTELしていること)と現状(夜なのに太陽光HITが発電、消費電力が高い気がする)さらには、ぶっちゃけあの人は微妙なので、別の人でお願いします。ともお伝えしました。そうして、
―すぐに手配します。
と非常に前向きな言葉をもらったので、期待しました。
そうして待ちました。
2週間笑
すぐに手配。で2週間待ちました。(結果的には漏電ではありませんでしたが、、。)
しかもそのTELは現場監督ではなく、知らない番号からの着信。
(こちらもやりとりは端折っております)
―前回HEMS設定に伺わせていただきました●●ですが。
―はい?
―前回HEMS設定に伺わせていただきました●●ですが。
(やはり同じことを笑)
―はい。何でしょうか?
―設定がおかしいという話をパナソニックホームズの現場監督から聞きましてその状況確認をさせてください。
―はい?状況はパナソニックホームズの現場監督と、店長。更にはカスタマー受付センターにも同じ話を3回していますのでそちらに聞いてください。
―ですから具体的に設定がおかしいとは何がおかしいか説明してくれますか?
(ここはマジ汗)
―あなたの設定したHEMSで太陽光が夜に発電。更には消費電力が非常に高く、漏電なのか設定ミスかが不明です。それを正しい姿にしてほしいですね。
―なにを言われていますか?私はしっかり設定していますので、そのようなことは起きません。
(ここもマジ汗)
―実際に起きているのですが・・。
―何かの間違えでは?
(ここもマジ汗)
―いや、3.5hrもかかり、工事に必要に部品も持たず、どこかに手取り足取りやりかたを聞いていたアナタかそれを言ってはダメでしょう。とりあえず、あなただと直る気がしないので、すいませんが、もう終わりにしましょう。
つ
―いえそれは困ります。しっかりできてて、完了時にも動作確認を一緒にしましたので。
―いえ、あなたと最後にしたのは、動作「説明」で、「確認」ではありません。
ブチ。 恥ずかしいですが、TEL切りました。
その後すぐにTELもらいましたが、もちろん無視。
そうしてすぐに、状況説明するためにパナソニックホームズの現場監督TELするもまた留守電。なのでまた、カスタマー受付センターにTELしました。
―前回問題点を伝えたところ、すぐに手配すると連絡をいただいて、2週間経ちようやく前業者からTEL。更には、現場監督にはその業者は止めてくれと伝えたにも関わらず連絡をさせてきました。
―一度状況を確認させていただきますが、パナソニックホームズでは、工事でなにか問題点があった場合は、その時工事の対応をした人がお客様から具体的な状況を確認するために連絡させていただく流れとなっておりまして、今回もその流れになっていると思われます。
―ただ、やめてくれと伝えたにもかかわらずですか?
―そのような場合は通常だと、現場監督が業者とお客さんの間に入り対応させていただくケースが多いんですけどね。。
―了解です。ここに言うべき話ではありませんが、現場監督を交代してほしいですね。
―交代するかは、支店の判断になりますが、状況はお伝えすることは可能ですがそうしましょうか?
―お願いします。 いつTELしてもいつも留守電だし、すぐ連絡で2週間待たせるし、昼間しか電話してこないし、正直事務仕事しかしておらず、こちらは合わせることが出来ないです。。
―それでは、担当変更と、工事の進行について承りました。
といってTEL終了。
そうして翌日店長から。
―先日は・・・。
↑クレーム内容は店長に行くようですね。
続いて
―こちらで状況確認してから折り返しご連絡させていただきます。
という内容でした。そこから
1か月笑
というのも丁度1カ月点検のはがきが来て翌日くらいに連絡有りました。
(その1か月も入居して1か月ではなく、1.75か月くらいしてきましたが。)
・HEMS再設定の日程をこの数日から選んでください。
→平日昼間の3か所
さすがにそれは無理ですよ。とお伝えするが、もし土日になると3-4週間先になってしまうとのことでまたイラっとしてしまい、
・発見時から最初の対応で1か月、そこから1か月待って日程が確認されたと思ったらさらに1か月。
パナソニックホームズは不具合に対して3か月もかかるのですか?
と聞きもちろん翌週に対応していただきました。
この時には漏電ではないことは分かっていたので、昔の急ぎ感は無かったですね。
そうして次回が最後の別の業者さんによるHEMS設定になります。
スポンサーリンク