~パナソニックのHEMS設定を業者さんに設定してもらう③終~ パナソニックホームズの指定業者さんととのやりとり すぐ終わる汗
- 2020/03/29
- 20:10
今回はHEMS設定の最後になります。
せっかくの見える化を目標としたHEMSですが、業者さんの設定ミスにより、太陽光が夜に発電、家の出力が2倍という画面になってからになります。~HEMS設定②~
その後(状況確認後)2か月ちょっと経ちようやく対応していただけることに。
ぶっちゃけ2カ月以上待てたてたのも、途中で運転連携中の制御モニター(壁に直接埋め込み)で、発電・出力に違いがわかり、モニターよりそちらのほうが正でしょう。と勝手に思っていました。
オレンジの枠がHEMSモニターの0.4kWと制御モニターの太陽光0.0kWや、これは夜なので、蓄電池が自動的に作動されていますが、蓄電池の使用電力は0.5kWに対してモニターが1.0kWと矛盾が見えまして、上のモニターのほうが正でしょうという勝手な解釈です。
今回は設定の優先順位を上げてくれたせいか、土曜日の朝一にしてもらえることに。
2カ月以上待っているので当たり前といえば当たり前ですが。。
朝一というおかげもあり、時間通りに来てくれました。もちろん前回の方ではなく、別の方です。
―それではこれから対応させていただきますが、今回の症状は何でしょうか?
―太陽光が夜発電と、家の出力が2倍になっている気がしまして。
といって夜の画像を見せる。
―これから確認ですが、接続が違う可能性があるので、これからやっていきます。
・・・・。
ちょっと前の記憶なため(最初の設定が記憶に残りすぎてこちらはほぼ記憶なし)端折ります。
最初のこちらへの質問からその方が一人で作業をされて、30分くらいでできてしまいました。汗
原因としてはその方が言われていた通り、出力が2倍になったのは、同じ設定(配線?)を1・2でしていたためで、夜の太陽光は、その2の設定(配線)を輸入していたからとのことでした。
ただ、太陽光の欄も2個ありますが、パワコンとパワステなるもの(説明してくれましたが詳細は不明)がそこに付けるのが正なので、半分は合っていたとのことです。
業者さんに普通に感謝です。そこからさらに。
―まだ時間あるので、気になるところをやっても良いですか?
―なんでしょう?
―TVとAIsegの配線があまりきれいではないので整えたいですね。
―よろしくお願いします~。
―あとついでに、DVDプレイヤーとPS4も配線だけはやっておきますわ。
といってきれいに整えてくれました。
更には、
―まだ時間があるので。
といって、
―インターホンとHEMSモニターとリンクさせますか?
―はい?
―このシリーズであれば、接続可能ですよ。
パナソニックのインターホンVL-MWD505になります。
20/3月現在で市場価格で5万円を切るくらいなのですね
―ならお願いします。
これもちょろっと設定していただき完成です。
―あと、HEMSを携帯で見る機会はありますか?
―予定ではないですが。。
―いちおうやり方と伝えておきますが。
といい、IPアドレスをなんとかして最後に.216にすると、見れるようです。
その場ではやったのですが、再度入ろうとしたときにパスワードを求められたので使っておりませんが。。
それでは一通り完了しましたので、終わらせていただきます。
ありがとうございました。
ということで最後はスムーズにすべていき、それからは特に問題なく稼働中です。
スポンサーリンク